本ページはプロモーションが含まれています
ビットコインは数多くある仮想通貨の中で最も成功している仮想通貨です。時価総額は7兆円(2017年9月現在)を超え、そのムーブメントは世界中へ広がってます。数多くある仮想通貨の中でなぜビットコインだけがここまで成功したのか、コミュニティという仮想通貨と切っても切り離せない観点で解説をしていきます。
仮想通貨のコミュニティ
仮想通貨は現在では莫大な種類があります。ビットコイン以前にも電子通貨は存在しましたがビットコイン以降の電子通貨は「仮想通貨」と呼ばれ、様々なシステムや技術を利用して開発がされています。
仮想通貨は暗号技術を元に作成されており、技術的優位性がその仮想通貨の価値を生み出し、市場で需要が増せば価格が上昇します。このことから技術的な優位性が一定の必要条件である事は分かります。
しかし、必ずしも技術がその仮想通貨の価値を生み出すものかと言えばそうではありません。ビットコインが現在最も時価総額を持つ仮想通貨になっているのは技術的に最も優れているか、と言われればそれを図る指標は存在しません。技術的にはビットコイン以降に登場した「ビットコインの弱点を克服した(またはしようとしている)」仮想通貨の方が優れている可能性もあります。
長いスパンで見れば技術的に優れない仮想通貨が淘汰されていくのは常ですが多少の技術的劣位を乗り越える事もできなくはありません。そのカギを握るのは「コミュニティ」という周辺に存在する人たちです。
スポンサー
コミュニティと仮想通貨
仮想通貨はコミュニティ内に多くの思惑を持った人たちがいます。これは仮想通貨だけではありません。あるサービスや商品が開発されると企業であれば人脈や広告を利用してその製品をより多くの人に利用してもらおうとしてコミュニティが形成されていきます。
ですが企業体として形成されていない仮想通貨、特にビットコインなどのパブリックな管理団体のいない仮想通貨ではそのコミュニティをどう形成していくかが成功のカギになります。企業などの管理団体がいれば営業活動をさせる事・開発をさせる事・広告を出す事・お試し商品をユーザーに配る事などを「仕事」という形でコミュニティを形成できますがパブリック仮想通貨の場合はこのような指示を出す事ができません。
そのコミュニティは「何か自分の利益になる」とそれぞれの立場の人が感じる事によって形成されていく事になります。
コミュニティの分類
仮想通貨のコミュニティは以下のように分ける事ができます。
・開発者
・マイナー(マイニング参加者)
・ウォレットサービス
・周辺ビジネス
・投資家
・ユーザー
これらのコミュニティ参加者がそれぞれ自身の「(お金だけではなく)何か得をする」というインセンティブが働く時に初めて、コミュニティが大きくなっていきその仮想通貨が多くの人が利用するものになっていきます。
開発者はその仮想通貨を作成・維持する為に必要な存在です。多ければ多いほど開発が促進します。
マイナーは正常に稼働させていく為により多くが必要で、その数が少なくなればなるほど攻撃を受けやすくなります。
ウォレットサービスはユーザー間・事業者とユーザーを繋ぐ架け橋になります。競争が無ければより良いウォレットは開発されません。
周辺ビジネスの発展によりその仮想通貨を保有する・利用するメリットが生じます。
投資家がいる事によって資金が仮想通貨に集まり、開発者・マイナー・ウォレットサービス・周辺ビジネス参加者を増やします。
ユーザーが利用したいと思う事でその仮想通貨の存在意義が形成されます。いなければどのジャンルの参加者もコミュニティから抜けていくでしょう。
このような分類がコミュニティにはできます。どれもが多数存在する事によってより健全なコミュニティが形成され、そしてより良い仮想通貨になっていきます。多少の技術的劣位はこのコミュニティの発展により覆る事があるのです。
ビットコインのコミュニティ
ビットコインの成功理由として挙げられるのは確実にこのコミュニティ形成が現状上手くいったから、と言えるでしょう。全ての分野においてビットコインのコミュニティに勝るコミュニティを形成している仮想通貨は他にはありません。
開発者・マイナー・ウォレットサービス・周辺ビジネス・投資家・ユーザーの全てが多く存在し、競争の中で健全性を保っております。
多く存在している理由は「最初の仮想通貨」というブランドももちろんありますがそれだけではありません。
「お金」以外のインセンティブを作れた事はビットコインのコミュニティ形成に役立ったと言えます。
ビットコインの非中央集権という組織形態は人々の夢や発想を膨らまし、そこにインセンティブを感じているコミュニティ参加者がいます。ビットコインの創始者「サトシナカモト」が未だに誰なのか分からないという謎に包まれたストーリーは人々の関心をひきつけます。Mt.GOX破たんで地に落ちた後の復活劇は見るものの常識を覆し、銀行や既存金融システム・メディアが発言するビットコイン批判は的を射ておらず逆に信頼をビットコインは高めます。
このような理念やストーリーはお金以外のインセンティブをビットコインに与え、コミュニティは大きく形成しているのです。これがビットコインが成功した一因である「コミュニティ形成」です。
アルトコインのコミュニティ形成
アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)もコミュニティ形成を奮闘してきた歴史があります。技術的な優位性のない仮想通貨が名を知られる事になる可能性をコミュニティ形成は秘めております。一定の技術が無ければ土俵には乗りませんしその後の衰退は免れませんがコミュニティ形成はとにかく重要である事は間違いありません。
逆にコミュニティ形成にしか力を入れていない仮想通貨は極端ですが詐欺であるとも言えます。特にそのコミュニティ参加のインセンティブが「お金」である場合は要注意です。
コミュニティ形成を行う際にパブリック仮想通貨ではその元となるエッセンスは「技術」「理念」「利用価値」です。それらが無ければパブリック仮想通貨では自然とコミュニティ形成をする事が難しくなります。管理団体のある仮想通貨は企業体と同じなので、「指示」によってコミュニティは形成されていきます。その場合はその管理団体の「信用」もコミュニティ形成成功の秘訣になります。
このようなコミュニティ形成を必死にアルトコインでは行ってきました。成功したものもあれば失敗に終わったものもあります。仮想通貨を見る時にこのような側面で見てみると投資ではない面白さが浮き上がって来るのです。
関連記事
スポンサー