仮想通貨取引所coincheck(コインチェック)の専門ページです。様々な取引所の情報を収集して自分にピッタリの取引所を見つけていただければと思います!
目次
Coincheckのスペック
取引所名 | Coincheck(コインチェック) |
---|---|
取り扱い仮想通貨 | 16種類(BTC/ETH/BCH/LSK/FCT/MONA/LTC/XRP/XEM/XLM/BAT/OMG/XTZ/QTUM/ENJ/IOST) |
売買手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 無料(銀行振込) |
暗号資産入出金手数料 | 0.0005BTC~(変動制) |
FX | – |
レバレッジ | – |
販売所 | ◯ |
貸仮想通貨 | ◯ |
積立 | ◯ |
ステーキング | ◯(LSK) |
アプリ | ◯(ウォレット) |
お得な提携銀行 | GMOあおぞらネット銀行/住信SBIネット銀行 |
サイト内取引所RNK | ![]() |
※2021.8.10.最終更新
coincheck(コインチェック)はどんな人におすすめ?
まずはcoincheckという取引所がどのような方におすすめなのかを見ていきましょう。
詳しくは以下で解説をしていきますが、どのような方におすすめの取引所かを知る事でだいたいの取引所の方向性を知っていただければと思います。
⇒取引所の比較を知りたい方はこちら
▼coincheck(コインチェック)がおすすめな方
・色々な種類の仮想通貨を買ってみたい方
・投資経験があまり無い投資初心者の方
・「東証一部上場企業が運営母体だと安心」という方
初心者オススメ度★★★★
coincheck(コインチェック)はどんな取引所?
coincheck(コインチェック)は2014年からスタートした仮想通貨取引所で、国内の主な仮想通貨取引所の中では比較的古い取引所です。ビットコインを含めて16種類の仮想通貨を取り扱っているので色々な仮想通貨を購入してみたい方でも満足して利用する事ができるでしょう。
また、操作も「買いたい数量を入力するだけ」で仮想通貨を購入できるので今まで株式やFXをやったことが無い投資初心者の方にもおすすめの取引所となっています。
▼購入画面
↑数量を入力したらあとは「購入する」を選択するだけ!(具体的なビットコイン購入方法はこちら)
仮想通貨の価格がとても上昇した2017年末、仮想通貨投資は今まで投資を行った事のなかった若い世代を巻き込みました。
その際に多くの利用者を獲得した取引所の一つがこのcoincheck(コインチェック)取引所です。他の仮想通貨取引所はトレーダー向けに作られている事が多く、初心者の方が操作をしようとすると専門用語が使われていたり、詳しい(初心者にとっては詳しすぎる)分析をされていて「よくわからない」となる事が多くあります。
(もちろんより専門的にトレードする場合はそちらの方が利用しやすい事もおおいのですが)
しかしcoincheck(コインチェック)ではそのような事があまりありません。
専門用語や詳しい(初心者にとっては詳しすぎる)分析で「わからない」に当たる事なく仮想通貨を購入できる、売却できる事が初心者にとっても支持されている一つの理由である事は間違いがなく、さらに色々な種類の仮想通貨を購入できるので「使っていて楽しい」と初心者の方が感じやすい取引所であると言えるでしょう。
<ビットコイン購入方法>
Coincheck(コインチェック)でのビットコイン(BTC)の買い方・購入方法!注意点・手数料などを徹底解説!
<ビットコイン送金方法>
Coincheck(コインチェック)からビットコインを送る・送金方法と注意点を解説!受け取り方法も解説!
仮想通貨流出事件について
coincheck(コインチェック)、と言えば2018年1月に起きた「仮想通貨流出事件」かもしれません。当時、多額の仮想通貨が外部からのハッキングにより流出し取引所のサービスを停止していました。
しかし、元運営会社が証券会社などを運営するマネックスグループによって買収され、現在では取引所サービスを復旧しております。
また、2019年1月には仮想通貨取引所を運営するにあたり必要な登録である「仮想通貨交換事業者」の登録が完了しています。(⇒仮想通貨交換事業者とは?)
その為、2018年1月の仮想通貨流出事件とは全く異なる運営方法で現在は運営されていると言っていいでしょう。
流出事件について詳しくはこちらで解説していますが当時問題となった「ホットウォレット」利用も今では全て安全な「コールドウォレット」に変更されたと発表されており(参考:コインチェックHP)安全性は他取引所とあまり変わらないと考えてもいいでしょう。
コインチェックの運営会社
▼運営会社概要
会社名 コインチェック株式会社(マネックスグループ)
設立 2012年8月28日(ビットコイン事業は2014年8月から)
資本金 1億円
代表 勝屋敏彦
本社所在地 東京都渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル3F
先ほども述べましたがcoincheck(コインチェック)は2014年より仮想通貨(暗号資産)取引所の運営を開始した国内では古い取引所です。
現在ではインターネット証券会社のマネックス証券などを運営するマネックスグループに所属しています。代表もcoincheckの創業者ではなくマネックスグループの方が現在は着任しているのでマネックスグループの傘下で運営されていると言っていいでしょう。
また、マネックスグループに入った後に金融庁が定める仮想通貨取引所を運営するために必要な登録である「仮想通貨交換事業者」にも登録されています。(それまでは「みなし業者」という仮登録のようなものでした)
coincheck(コインチェック)の特徴
何と言ってもcoincheck(コインチェック)のサービスの特徴は16種類の仮想通貨を手数料無料で購入できるという事でしょう。
他の取引所でもここまで多くの仮想通貨(暗号資産)を手数料無料で購入できるところはほとんどありません。
ただし、1点注意があります。coincheck(コインチェック)の仮想通貨(暗号資産)の価格が他の取引所の価格と同じとは限らない、という事です。
つまり1BTC(ビットコインの単位)がcoincheck(コインチェック)では購入価格が50万円だが他の取引所では49万円、ということがあります。
そうなれば手数料がいくら無料であってもcoincheck(コインチェック)で買う方が損になってしまうからです。
もちろん逆の場合もあります(coincheckの方が購入価格が低い)が、coincheckでは価格が高い事が比較的多くあります。(販売所形式の購入の場合)
ただ、coincheck(コインチェック)の購入では「買いたい時に売ってくれる相手がいなくて買えなかった」という事がない(販売所形式での購入の場合)のでやはり投資初心者の方におすすめである取引所だという事がここでも言えるでしょう。
仮想通貨の購入方法
<仮想通貨購入方法>
Coincheck(コインチェック)でのイーサリアム(ETH)の買い方・購入方法を解説!注意点・メリット・手数料を初心者にもわかりやすく紹介!
coincheckでのイーサリアムクラシック(ETC)の購入方法と注意点
coincheckでのビットコインキャッシュ(BCH)購入方法と注意点
<アルトコイン送受信方法>
Coincheck(コインチェック)からイーサリアムを送る・送金方法と注意点を解説!2段階認証設定方法・受け取り方法も解説!
サービス・機能
<アプリ>
項目 | |
---|---|
OS | iOS・Android |
対応通貨 | BTC・ETH・ETC・LTC・BCH・LISK・FCT・XRP・XEM |
送受信 | ビットコインのみ |
チャート・板 | 〇(全9通貨対応・板無し) |
売買 | 全9通貨対応(全て販売所) |
2段階認証 | 〇(パスコードログイン有) |
その他 | クレジットカード購入機能/ウィジェット |
※取引所と販売所の違いはこちら
coincheckアプリの使い方 <機能・対応通貨・初期設定>
<セキュリティ>
主なセキュリティ早見表
項目 | |
---|---|
SSL通信 | 〇 |
2段階認証 | 〇 |
アカウントロック | 〇 |
マルチシグネチャ | |
コールドウォレット | 〇 |
2段階認証 | 〇 |
顧客資産分別管理 | 〇 |
空欄は不明 ※最終更新2019.2.7.
coincheckのセキュリティについて <ネットワーク・アカウント・ウォレット>
coincheck送金時2段階認証の設定が可能に+スマホアプリのパスコード設定方法
<News!>coincheck、国内初の決済加盟店補償サービスを開始
coincheck利用時にハードフォーク・新コインが誕生した場合どうなるか (初心者向け)
<貸仮想通貨>
Coincheck(コインチェック)の貸暗号資産はおすすめ?<最新>やり方・利回り・デメリットについて解説!
<ステーキング>
Coincheck(コインチェック)のステーキングはおすすめ?<2021年最新>やり方・デメリット・利回り・評判について解説!
<バンドルカード>
ビットコインプリペイドカード比較表(スマホはスクロールで全体が閲覧できます。)
カード名 | バンドルカード | バンドルカードリアル+ | マネパカード |
---|---|---|---|
解説ペ―ジ | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
発行会社 | 株式会社カンム | 株式会社カンム | 株式会社マネーパートナーズ |
ブランド | VISA | VISA | MasterCard |
提携取引所 | coincheck | coincheck | Zaif |
海外利用 | – | 〇 | 〇 |
発行費 | 300円※ | 600円 | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
有効期限 | 5年 | 5年 | 5年 |
口座維持費 | 120日未利用で月100円 | 120日未利用で月100円 | 無料 |
通貨出金 | – | – | 〇 |
海外決済手数料 | – | 4.5% | 無料 |
入金上限(1回) | 3万円 | 10万円 | 100万円 |
残高上限 | 10万円 | 100万円 | 無し |
ビットコイン | ウォレット可 | ウォレット可 | Zaif連携 |
※アプリダウンロードのみは無料(ネットショッピングのみ)
比較:ビットコイン国内プリペイドカード比較 <バンドルカード・マネパカードなど>
ビットコインVisaカード「バンドルカード」とは <特徴・利用方法・注意点>
<News!>バンドルカードが海外店舗で利用できる「バンドルカードリアル+(プラス)」を発表
coincheck関連ニュース
取引所coincheckで仮想通貨流出 初心者も理解できる事態の解説
ビットコイン決済可能ネットショップ「Touch Mall(タッチモール)」の利用方法
<News!>コインチェック、クラウンドファンディング「CAMPFIRE」へ決済導入
<News!>coincheck、アフィリエイト報酬支払い対象通貨拡大
ビットコイン電気代支払い「coincheckでんき」について
<News!>coincheck新規口座作成で最大5000円キャッシュバック!
coincheckでライトコイン・NEM・DASH取り扱い開始!
<News!>coincheckアプリiOS「ローソク足」「BTC建てチャート」追加
取引所比較
関連記事
GMOコインってどう?<2021年最新>評判/特徴/おすすめ/セキュリティ/口コミ/お得な使い方…を紹介!最悪との評判は過去の話?
スポンサー
スポンサー
“Coincheck(コインチェック)ってどう?<2021年最新版>評判/特徴/おすすめ/セキュリティ/口コミ/お得な使い方…を紹介!流出事件は過去の話?” への1件の返信