ステーキング(ステーク)とは?ステーキングできる取引所/貸仮想通貨との違い/リスクを紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

 

仮想通貨でインカムゲインを得る方法の一つに「ステーキング(ステーク)」と呼ばれるものがあります。ステーキングをすれば仮想通貨のセキュリティに貢献するとともに、報酬を得ることができます。しかし、ステーキングには特有のリスクがあるため、実践する前に知識をつけておくといいでしょう。ステーキングができる仮想通貨取引所や、ステーキングができる仮想通貨も合わせて紹介します。

コインチェック

 

ステーキング(ステーク)とは

ステーキング(ステーク)とは、仮想通貨のネットワークへ仮想通貨を預け入れることで、ネットワークに参加するとともに、見返りとして報酬を受け取る行為のことを言います。

ステーキングとは
ステーキングとは?

プルーフ・オブ・ステーク(PoS)と呼ばれるルールを採用している仮想通貨でステーキングは行うことができ、仮想通貨取引所などでステーキングの代行を行なっている場合があります。ステーキングを理解するためには、プルーフ・オブ・ステークとは何かについて知っておくといいでしょう。

 

プルーフ・オブ・ステークとは

プルーフ・オブ・ステーク(PoS)は、仮想通貨などのブロックチェーンで採用される、コンセンサスアルゴリズム(合意形成アルゴリズム)の一つです。プルーフ・オブ・ステークは、仮想通貨を預け入れしている人の中から選ばれた参加者が、仮想通貨の処理(取引など)についての承認を行います。この「仮想通貨を預け入れ」る行為が「ステーキング(ステーク)」と呼ばれます

少しややこしいため、以下で噛み砕いて解説を行います。

ビットコインやイーサリアムなどの公開されたブロックチェーンを利用した仮想通貨では、特定の運営者が存在しないため、不特定の参加者による不正の検閲や取引の承認が行われます。参加者には誰でもなることができますが、その参加者が不正を働いてしまってはシステムが成り立たないため、参加者の不正を防止するルールが必要になります。

PoSとは
PoSとは

このルールが「コンセンサスアルゴリズム(合意形成アルゴリズム)」と呼ばれます。ブロックの中に記載された記録について、どのように合意を取るか(正しいとするのか)を決めるルールです。

プルーフ・オブ・ステークは、仮想通貨をそのネットワークに預け入れている参加者の中から、処理を承認する人を選出する、というコンセンサスアルゴリズムです。

PoSとは
PoSとは

プルーフ・オブ・ステークは、いくつかの仮想通貨で採用されているコンセンサスアルゴリズムで、その中身は「仮想通貨を多くそのネットワークに預け入れている参加者の中から、処理を承認する人を選出する」という点以外は、細かい違いがあります。

例えば、預け入れる仮想通貨の最低数量が決まっていたり、預け入れてから引き出すことができない期間が定められていたりします。

プルーフ・オブ・ステークのルールの中で選出された参加者は、正しく処理承認を行うことで、その仮想通貨を報酬として受け取ることができます。このようになっていることで、預け入れた仮想通貨と、受け取った仮想通貨の価値が失われてしまわないよう、参加者が正しく承認を行うインセンティブを生み出し、不正のない取引や処理を行う仕組みになっているのです。

PoSとは
PoSとは

 

ステーキングのメリット

ステーキングを行うメリットは、以下の2点が挙げられます。

・保有する仮想通貨のセキュリティ向上に貢献できる

・報酬を受け取ることができる

ステーキングをすることで後述するリスクがあったり、ステーキングをするためにそもそも設備が必要な場合があります。その代わりに上記2点のメリットを享受することができます。

プルーフ・オブ・ステークを行なっている仮想通貨は、不特定多数の参加者によって稼働しているため、悪意のある参加者が権限を強く持たないようにすることがセキュリティ上非常に大切になります。そのため、ステーキングを行う人は分散されていればされているほど、権限が一極集中しないため、一人でも多くステーキングを行うことはその仮想通貨のセキュリティに貢献していると言うことができます。

また、ステーキングをする参加者がその仮想通貨に悪意を持って不正行為をする事態を防ぐため、ステーキングする参加者を増やすため、ステーキングによる報酬としてその仮想通貨を受け取ることができます。

これらのメリットは、応援する仮想通貨にとっても、自分にとってもWinWinの関係となるため、保有している(応援している)仮想通貨がもしステーキングできるのであれば積極的に行うのがいいでしょう。

 

ステーキングのリスク(デメリット)

ステーキングのリスクは、以下のものが考えられます。

・ステーキングしている仮想通貨の脆弱性が見つかる

・ステーキングサービスのハッキングリスク

・最低数量や、解除不可期間がある場合がある

・ステーキングに失敗すると仮想通貨を没収される

これらのリスクについて、それぞれ詳しく解説します。

 

ステーキングしている仮想通貨の脆弱性が見つかる

ステーキングは仮想通貨ネットワークに預け入れる行為のため、その仮想通貨の脆弱性などが見つかり、ステーキングしている仮想通貨を取られてしまう、または引き出すことができなくなってしまう可能性があります。

そもそも、仮想通貨を保有している時点でこのような仮想通貨自体の脆弱性に関するリスクは背負っています。しかし、ステーキングをしていると取引所に預け入れている仮想通貨よりも、より自由に動かすのが難しくなるためこのリスクは増すことになります。

 

ステーキングサービスのハッキングリスク

ステーキングを自分で行わず、ステーキング代行サービスを利用している場合、そのステーキング代行サービスを行なっている事業者がハッキングにあい、ステーキングしている仮想通貨が流出してしまう可能性があります。

これは、仮想通貨取引所に預け入れている場合と同様のリスクになりますが、仮想通貨は銀行に預けている日本円などのように保証が必ずあるわけではないため、ステーキングサービスを利用するとこのようなリスクが発生することを知っておくといいでしょう。

 

最低数量や、解除不可期間がある場合がある

ステーキングは、プルーフ・オブ・ステークを採用している仮想通貨で行うことができますが、プルーフ・オブ・ステークは細かいルールが仮想通貨によって異なります。そのため、仮想通貨によってはステーキングの最低数量やステーキングを解除するまでの最低ステーキング日数が定められていたりする場合があります。

ステーキングに際してのルールは、ステーキングする前にあらかじめ確認しておくようにしましょう。

 

ステーキングに失敗すると仮想通貨を没収される

ステーキングは貸出で利息を得る方法とは異なり、仮想通貨のシステムに参加する行為です。そのためステーキングにおいて定められたルールを破ったり、ミスを犯してしまうとステーキングした仮想通貨を没収されてしまうことがあります。

この没収(罰則)ルールも仮想通貨によって異なるため、あらかじめルールを確認しておくといいでしょう。

 

ステーキングできる仮想通貨取引所

ステーキングサービスを行なっている主な仮想通貨取引所は以下です。

Coincheck(コインチェック)

bitFlyer(ビットフライヤー)

GMOコイン

Binance(バイナンス)

これらの仮想通貨取引所では、簡単に仮想通貨をステーキングすることができます。

取引所名 ステーキング通貨
Coincheck(コインチェック) リスク(LSK)
bitFlyer(ビットフライヤー) リスク(LSK)
GMOコイン テゾス(XTZ)
Binance(バイナンス) ETH/DOT/SOLなど多数

国内の取引所でステーキングできる仮想通貨は限られていますが、バイナンスなどの海外取引所を利用すると、イーサリアム(ETH)やポルカドット(DOT)など、多くの仮想通貨をステーキングすることができます。

ただし、海外取引所の利用は完全に自己責任となります。トラブルなどがあっても、自分で全て解決しなければなりません。また、外国の規制対象となったり、急なサービス変更などもあったりするため、利用の際は慎重に、そして自己責任で行うようにしましょう。(海外取引所の利用自体は違法行為ではありません。)

また、ステーキングサービスを利用すると先にも述べたように、サービス提供事業者(取引所)がハッキングに合うなどのトラブルや手数料が発生する場合があります。知識のある方は専用ウォレットなどを利用して、自分でステーキングするとお得にステーキングすることができる場合があります。ぜひ勉強して、自身でステーキングを行なってみてください。

〜取引所のステーキング方法について詳しくはこちら〜

GMOコインのステーキングはおすすめ?やり方・デメリット・利回り・評判について解説!

〜ポルカドットのステーキング方法について詳しくはこちら〜

ポルカドットのステーキング方法をわかりやすく解説!初心者でもできる仮想通貨を増やす方法と注意点を紹介!

 

ステーキングできる仮想通貨

ステーキングできる仮想通貨は「プルーフ・オブ・ステーク」を採用している仮想通貨です。自分でステーキング方法を調べるか、取引所などのステーキングサービスを利用することで、ステーキングを行うことができます。以下では、ステーキングができる注目仮想通貨を紹介します。

 

1 イーサリアム2.0(Ethereum2.0)

Web3.0とは
出典:https://ethereum.org/ja/

イーサリアムは2013年に、ヴィタリック・ブテリン氏(Vitalik Buterin)というカナダ人プログラマーによって考えられた「色々なアプリケーションを作成・開発できるプラットホーム」です。このイーサリアムがアップグレードされた、「イーサリアム2.0」ではプルーフ・オブ・ステークが採用される予定になっています。

イーサリアム2.0は現在土台が作られている状態で、稼働していませんがステーキングが先に始まっています。現在普及しているイーサリアムの仮想通貨、イーサ(ETH)をステーキングすることで、報酬を受け取ることができます。ただし、ステーキングしたイーサは少なくともイーサリアム2.0が稼働するまで動かすことができなくなるため、長期間イーサを動かせなくなっても問題がないか、慎重に検討をした方がいいでしょう。

〜イーサリアムについて詳しくはこちら〜

イーサリアム(ETH)とは?初心者にわかりやすく、購入方法・今後・将来性・歴史・仕組みを解説した入門ページ

イーサリアム2.0とは?将来性・価格の変化・時期・今後などをわかりやすく紹介! 

 

2 ポルカドット(Polkadot)

web3とは
出典:https://web3.foundation/

ポルカドットは、ブロックチェーン技術を基盤とした仮想通貨やサービスをつなぎ、「Web3.0」の実現を目指しているエコシステムです。また、そのプロジェクト全体を指してポルカドット、とも呼びます。

Web3.0とは?初心者にもわかりやすく解説!実例や長所、課題、何が可能になるかについても紹介

非常にわかりやすく、そして簡単に言うと、ビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンの、プラットホームになることを目指したプロジェクトです。

ポルカドットとは
ポルカドットとは

イーサリアムを共同で創設した、ギャビン・ウッド(Gavin Wood)氏らによって2016年に考案されました。2020年5月から稼働が開始されています。

ポルカドットもイーサリアム2.0と同様に、プルーフ・オブ・ステークが採用されています。ポルカドットでは、プルーフ・オブ・ステークの取引を承認する人を指す「バリデーター(Validator)」を選出する参加者である「ノミネーター(Nominator)」という役割が設定されているため、「ノミーネーテッド・プルーフ・オブ・ステーク(NPoS)」とも呼ばれています。ノミネーターは、ポルカドットをステーキングするだけで、設備などは不要です。誰でもなることができるのでおすすめです。

〜ポルカドットについて詳しくはこちら〜

ポルカドット(DOT)とは?初心者にわかりやすく、今後・将来性・歴史・仕組み・ウォレット・取引所を解説した入門ページ

NPoSとは?ポルカドットのコンセンサスアルゴリズムを初心者にもわかりやすく解説!ステーキングするなら必要な知識!

以上、ステーキングについて初心者の方にもわかりやすく解説をしました。ステーキングは今後、仮想通貨のセキュリティを向上するとともに、仮想通貨を増やす手段として広く普及していく可能性があります。ステーキングの報酬は一般的に参加者が増えれば増えるほど得にくくなるため、興味がある方は早めに行うといいでしょう。

関連記事

ステーキングにおすすめの取引所は?<2021年最新版>取引所一覧と利回り比較・ランキング・やり方!

プルーフ・オブ・ステーク(PoS)とは?特徴や問題点、ステーキングについて初心者にもわかりやすく解説!

ポルカドットの仕組みをわかりやすく解説!リレーチェーン/パラチェーン/バリデーター/ノミネーターetc.を理解する

コインチェック

スポンサー

“ステーキング(ステーク)とは?ステーキングできる取引所/貸仮想通貨との違い/リスクを紹介!” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です