本ページはプロモーションが含まれています
ビットコインは決済システムとしてこの世に誕生しました。多くの人が「仮想通貨」という名前から「貨幣」がビットコインのイメージになっていて「決済システム」というイメージを持つ人は一般的に言えば少ないでしょう。決済システムなので「ファイナリティ」が重要になります。「ファリナリティ」とは何か、そしてビットコインの「ファイナリティ」は今後問題になるのか。初心者向けに分かりやすく解説をします。
ファイナリティとは
ファイナリティとはとても簡単に言ってしまえばある決済において
「その決済が完了した状態」
のことを言います。もちろん決済にも様々な種類があるので、個々の決済のファイナリティがどこにあるのかを考えようとすれば「ファイナリティ」についての定義をしっかりと決めておく必要が出てきます。
ファイナリティを「決済が完了した状態」と言いましたが具体的には
・現金決済の場合
AさんからBさんに1000円札を渡す(手渡しで)決済のファイナリティはBさんがAさんから1000円札を受け取りそのお札が偽札でないとBさんが確認した(又は暗黙の了解)場合がこの現金決済の場合のファイナリティになります。
・銀行振り込みの場合
Aさんの銀行口座からBさんの銀行口座に1000円を振り込む場合、Aさんの口座残高から1000円がマイナスになり、Bさんの口座が1000円プラスに通帳上でなっていたとしてもまだこの決済のファイナリティは得られておりません。
というのもAさんの銀行からBさんの銀行まで1000円の資金が移動し、Bさんの銀行側がその1000円を保有したのを確認して初めてファイナリティを得られるからです。
この場合はデータ上では確かにBさんは1000円を受け取っておりますが実際にはBさんの銀行が1000円を受け取っていない場合には、Aさんの銀行がBさんの銀行に1000円渡す前に逃げてしまうなどのリスクがあり、ファイナリティが得られていない状態である、と言えるのです。
ここではビットコインのファイナリティを解説するための前知識としての「ファイナリティ」の説明をしております。厳密な意味で銀行振り込みの場合の「ファイナリティ」はどこか?を考える場合諸事情を勘案して議論がなされるような問題になります。
以上で見てきたように決済における「ファイナリティ」はその決済が「完了」した時に得られるものとなり、決済において「ファイナリティ」がどこで得られるのかはリスクがどれだけあるのか、それを防ぐコストがどのくらいあるのかなど特にビジネスシーンではとても重要な問題になります。
スポンサー
ビットコインにおけるファイナリティ
さて、そんな「ファイナリティ」ですがビットコイン決済の場合のファイナリティはどこになるのでしょうか。
実はここはかなり意見が割れるところでもありますし、ビットコインの賛否両論を生み出す原因となるところでもあります。
というのもビットコインの決済はブロックチェーンに記録されていくことによりその完了を示すものでこれが改ざんされなくなることは「確率的」に証明をしているだけでその確率は時間が経つにつれ限りなく0に近づいていきますが「この瞬間に0になる!」というものではないからです。
つまりビットコインにはファイナリティが無いという意見があるのです。
これを詳しく知るためには少しだけ仕組みを学ぶことが必要ですが、なるべく簡潔に説明をします。
ビットコインをAさんからBさんに送金した場合、まずその記録がブロックチェーンというビットコインの公開台帳に埋め込まれます。しかしこれだけではこの記録は決済完了の記録の意味を持ちません。
ブロックチェーンは取引記録が埋め込まれたブロックがチェーン状につながれていく仕組みになっております。イメージで言うと
こんな感じです。
このブロックは「過去から現在」という流れで取引記録が記録されていきます。(ブロックが過去から現在、という意味です。取引自体は全てが「過去から現在」という流れではありません。ここではそこは気にしないでください。)
すると、先ほどの「AさんからBさんに送金」という記録はブロックチェーンの一番先頭のブロックに記録されている状態になります。次にこのA⇒Bの記録が書かれたブロックに新たなブロックが繋ぎ合わされます。(10分に一個ずつブロックは増えていきます。なぜビットコイン取引は10分かかるか)
10分経過し、新たなブロックが繋がれ、A⇒Bの記録が埋め込まれたブロックが2番目のブロックになりました。こうなるとA⇒Bの記録を変更しようとする際は新たに繋がれたブロックも変更しなければエラーが出てしまうのです。これは過去の記録改ざんをする場合はその記録以降のブロックも変更しなければエラーが出てしまう、というビットコインブロックチェーンの性質によるものです。
つまりA⇒Bの記録の書かれたブロックの次に新たなブロックが繋がれた事でA⇒Bの決済は一段階前に進みました。(これを「承認」と言います)
「これでファイナリティを得られた!」
というのは一つの意見に過ぎません。正直これでは得られていないと考える人の方が多いです。もちろん先ほどのA⇒Bの記録があるブロックが先頭にあった時よりは改ざんは困難になっておりますがまだまだ資金決済という大切な取引において安心できる状態ではありません。
単刀直入に言えばA⇒Bの記録が埋め込まれたブロックに3~6個新たなブロックが追加されてはじめて「ファイナリティを得た!」と言える、というのが多くの方の意見です。3~6個追加されればかなり改ざんされる可能性は低くなりますので、安心してBさんは受け取ったビットコインを利用することができます。ビットコインの「承認」は6段階?
ファイナリティが得られている?
しかし、ビットコインにファイナリティがあるのか?という疑問を持つ方もいます。それは例え3~6個新たなブロックが追加されたとしてもあくまで「確率的に」ファイナリティを得ているだけでそれが「ファイナリティ」になるのか?という事です。
確かにビットコインの改ざん・変更不可能性は「確率的」です。しかし、ビットコイン以外の決済でも「確率的ではないファイナリティなんてものはあるのか」という意見もあります。現金決済でさえそのお札が偽造でないという証拠を確認して取引を日常でしている人はいません。つまり100%のファイナリティを得ていないのに私たちは現金決済をしている、ということも言えます。
このような意見もあり、ビットコインのファイナリティは賛否両論を生むのです。
まとめ
とはいうものの、ビジネスシーンにおいてはやはりファイナリティは重要です。暗黙の了解で「3つブロックが追加されれば決済完了」と両者で決めることなどによってファイナリティを得られることにはなりますので対応策が無い訳ではありませんが、ビットコインのような中央管理不在のシステムでは保証する機関が無い為、慎重にならざるを得ません。
もちろん賛否両論あり、それがビットコインの課題と考え利用しないか利用するか、未来に投資するかしないかはあなた次第です。このような事を考え、ビットコインを知り、より良い経済活動を行っていただければと思います!!
スポンサー