本ページはプロモーションが含まれています
仮想通貨取引所のbitFlyerでは取引所のサービスでその年の損益計算を行う事ができます。確定申告にも利用できるのでbitFlyerで取引をしたことがある方は知っておくと便利です。
bitFlyerの損益計算
今回解説するのは該当する年度の仮想通貨の売買をbitFlyerのみで行った場合です。bitFlyerのみで行った、というのは
・bitFlyerから仮想通貨の外部への送付(支払も含む)をしていない
・外部からbitFlyerへ仮想通貨の受入を行っていない
という方に限定されています。bitFlyerに仮想通貨を預入れた・bitFlyerから仮想通貨を取り出した事がある方については総合して計算する必要があります。その場合はtax@cryptact(クリプタクト)という無料ツールで計算する事ができるので利用してみていただければと思います。
www.tottemoyasashiibitcoin.net
損益計算方法
上記の条件に当てはまる方はbitFlyer内の計算サービスを利用して計算する事ができます。
ログイン後「お取引レポート」を選択し「年次損益報告書はこちら」を選択します。
計算したい年度を選択し「計算する」を選択します。すると計算結果が出てきます。
PDFでダウンロードする事もできます。
スポンサー
仮想通貨と税金
仮想通貨を購入する場合は日本円に対しレートが存在するので必ず損益が発生する事になります。特に利益が出た場合には課税対象となってしまうので確実に確定申告をしておく必要がありますので基本的な仮想通貨と税金の事については知識をつけておきましょう。
例えば仮想通貨で利益が出た場合、課税の対象になるのは以下のような場合です。
<簡単な課税対象見分け方>
給与所得を受け取っていて、仮想通貨の利益が 20 万円以下の方
⇒確定申告不要(課税対象にならない)
それ以外の場合
⇒確定申告必要(課税対象)
ただし、ここで「確定申告不要」の方は他に副収入などが無く、給与も年2000万円以下で仮想通貨投資のみを行っている場合です。自身の確定申告が必要かどうかは自身の収入状況によりますので税理士・税務局などにお問い合わせください。
仮想通貨を購入する際はこのような知識を事前につけておくといいでしょう。初心者の方が知っておくべき仮想通貨と税金についてはこちら初心者が知っておくべき仮想通貨と税金① <課税対象者と「利益」「損失」「雑所得」の考え方>で解説をしておりますのでご参考にしていただければと思います。
関連記事
tax@cryptact(クリプタクト)でbitFlyerの損益計算をする方法 <確定申告>
初心者が知っておくべき仮想通貨と税金② <取得金額・FX申告分離課税・マイニング>
bitFlyer <特徴・評判・使い方・ニュース・おすすめ>
スポンサー