ビットコイン「マイニングの報酬」の仕組み

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jyutakugyoseiku:20161114111721j:plain

 

ビットコインのシステムには「マイニング」と呼ばれるものがあります。これはビットコインの性質が「金」を採掘するシステムに似ているのでつけられたものです。

その「採掘(マイニング)」の報酬がどのように生まれていくのかを初心者の方にも分かりやすく、簡単にご説明させていただきます。

 

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で 

 

ビットコインのマイニング報酬とは

 

ビットコインはブロックチェーン(ビットコインの取引台帳)という根幹システムがあるおかげで中央管理する機関無しにその正当性を保っております。

そのブロックチェーンのブロックを作り続けている人たちがいます。

それが「採掘者(マイナー)」と呼ばれるビットコインブロックチェーンシステムの参加者になります。

ブロックチェーンについてはこちら⇒ブロックチェーンとは

 

そのマイナーと呼ばれる人たちは何故ブロックを作り続けるのでしょうか?

それは「報酬」をもらうことができるからです。その「報酬」がマイナーの参加動機(インセンティブ)となります。

 

報酬は「新規発行されるビットコイン」「利用者が送信する際に支払った手数料」により構成されます。

ビットコインの送信手数料は無料から選択する事ができますが、手数料を高くすればするほど安全かつスピーディに送信することができるので手数料を払う人も多くいます。

 

マイナーの報酬受け取り

 

マイナーはどのようにして報酬を受け取っていくのでしょうか?

 

報酬を受け取れるのは計算により最も早くブロックを作成したマイナーのみになります。

その作成されたブロックの最初の取引には「新たなビットコインが作られて、それをブロックを作ったマイナーに送った」という情報が書かれています。

 

このブロックが他のマイナーに承認(正当だと評価)されることで「新たなビットコインがこの世に生まれたこと」そして「そのブロックを作ったマイナーが新たなビットコインを所有したこと」という2点が正式に承認されるのです。これが報酬の一つを受け取る仕組みです。

 

手数料はブロックに入っているビットコイン総送信数量とビットコイン総受取数量の差で、そのブロックを生成したマイナーの口座(ビットコインアドレス)に振り込まれます。

 

簡単に図示すると以下のようになります↓ 

※この図はビットコインブロックチェーンの簡略図です。正確には異なりますのでご注意ください。

f:id:jyutakugyoseiku:20161114104121p:plain

上図の場合は送金が10BTC多いのでその差額がマイナーの報酬になり受け取ることになります。(実際に受けとれる額はブロックによって異なります。)

 

このようにしてマイナーはブロック作成についての報酬を受け取っていく仕組みになっております。

 

マイニングと金(ゴールド)

 

このブロック作成作業をするのには資金が必要になります。

 

ブロック生成は演算作業や取引処理作業などによりその正当性を示していきます。また他のマイニング参加者よりも作業を早く行わなくては「報酬」は受け取れません。

それらの作業をするための高性能コンピューター設置費や電気代などがかかります。

 

つまり資金を調達し投資をして新なビットコインを作成、そのビットコインが流通していく。ビットコインには発行上限が決まっているのでいつかその作業が終了する。

 

という点が

 

自分達で道具を用意して金を掘り新たな金が見つかればその金が流通していく。金は有限のものでいつかその作業は終了する。

 

という「金」の採掘作業に似ている事からビットコインのブロック作成が「採掘(マイニング)」と呼ばれそれをする人たちが「採掘者(マイナー)」と呼ばれているのです。

 

ビットコインの発行上限についてはこちら⇒ビットコインの問題点②~2100万ビットコイン発行後~

 

ビットコインが全て発行された後は手数料がマイナーの報酬になる為、マイニングが行われなくなることは無いと考えられております。
スポンサー

 

 

セキュリティとしての報酬

 

マイナーへの報酬はセキュリティとしての役割も担っております。

 

マイニングは取引を中央管理者(銀行など)が監視する代わりにその取引が正当に行われているかを監視する役割があります。(他の参加者の承認が必要な事などから)

 

もし悪意あるマイナーがとても大きなコンピューター演算機能を備え、さらに電気代をまかなえるだけの資金をもってこのシステムを破壊しようと試みるとします。

 

そんな巨大マイニング組織があったとしてできる事は2つ。自分たちの送信したビットコインを再度自分たちの物にして二重に支払いをするか、他のマイナー達に圧倒的な差をつけてブロックを生成していくかです。

 

前者をした場合ビットコインシステム自体が壊れ、信用が無くなるためにビットコイン自体の価値が無くなり自分たちの電気代消費量が上回る為意味のない行動になります。

 

後者ではそれが通常のマイニングシステムの為ビットコインシステムは稼働していきます。

ですので報酬をもらい続ける方が得になるので動機が無くなりそのような攻撃者はあら合われる可能性が限りなくゼロに近づくのです。

 

まとめ

 

以上がマイニングによる報酬の仕組みです。ビットコインマイニングのように最も電気代を消費しいち早くブロック計算を行った人に報酬を与える合意形成システムを「プルーフオブワーク」と呼びます。

プルーフオブワークについて⇒プルーフ・オブ・ワークとは

 

「ブロックチェーン」と一般的に呼ばれるシステムだけではビットコインのような安全性や非中央集権性は生まれません。ビットコインは現在最も長く攻撃を受けずに存在している仮想通貨です。それを生んでいるのはこのような経済活動としての人間の行動を上手く利用したシステムなのです。

 

Next⇒ビットコインの仕組み紹介ページ

Back⇒初心者も分かるビットコインのマイニングとは

 

関連記事

マイニングとは具体的に何をしているか<初心者向け>

ビットコインの合意形成アルゴリズム①

マイニングの消費電力はどのくらいか ビットコイン普及の課題

 

 bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

 詳しく仕組みの書かれたビットコイン技術入門書↓

ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術

ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術

 

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です