本ページはプロモーションが含まれています
R3からゴールドマンサックスが脱退したという報道がなされR3という言葉を沢山見ました。やはり大企業の動向は気になるものです。そこでR3とは何なのか、ブロックチェーンに詳しくない方でもわかりやすくご説明させていただければと思います。
R3コンソーシアムとは
R3(コンソーシアム)とは、ブロックチェーンシステムを利用して既存の金融機関の為にコスト削減システムを作り出そうという団体です。参加は世界各国の企業からなり、日本の3大メガバンク(UFJ・みずほ・三井住友銀行)も参加をしております。
具体的には「Corda」と呼ばれるブロックチェーンのオープンソース(公開される)ソフトを作成しする事で銀行業務の全てを包括しコスト削減する事で送金手数料を安くしたり送金時間を短縮したりすることを目指しております。オープンソースなので個人や政府も利用できるような言わば金融システムを包括するアプリケーションの基盤を作成しようとしている団体です。
R3とブロックチェーン
ブロックチェーンについてまだ何も知らない方は⇒ブロックチェーンとは – とってもやさしいビットコインこちらで大まかな事だけでも知識をつけていただければと思うのですが、R3の作成するブロックチェーンを利用したシステムはビットコインの採用しているブロックチェーンとは少々異なります。
どういう事かというとビットコインが誰でも参加可能なブロックチェーンであるのに対してR3のブロックチェーンは参加には許可が必要になるブロックチェーンです。基本的に銀行コスト削減が目指すべきところですので銀行の為のブロックチェーンで、今までの銀行システムを簡略化しようというようなものになります。
ですのでオープンソースで公開はされますが、R3vsビットコインのような構図になるものではなく完全に世界の銀行が「コスト削減の為に最新技術を共同で開発しよう」というようなイメージの方が正しいでしょう。
R3の強み
R3のブロックチェーンでは今までそれぞれの銀行単体で管理していた帳簿を共有しよう(といったイメージ)というもので、それによりコスト削減できるのでは?というものです。しかし、実際金融と規制というのは密接に関係しているものでどうしても各国の法律によって共同で帳簿を管理することが難しくなってしまう事があるようです。
しかし、多くの大企業からなるR3ではR3研究員のスワンソン氏によると法律家等にも参加してもらいR3のシステムを構築しているようでそこも柔軟に対応できるものを目指していると言います。
ビットコインを始めとした仮想通貨では今までなかったものであるが為に法律も最近になって作られ始めているのが現状ですし、今後どのような問題が起こってどのような法律を作っていくのかは実際不透明な部分があり不安はあります。しかしR3ではそのような事は有り得ず、既存の金融がコスト削減を行うような形になるのです。そこは人々の不安が少ないという点でビットコインのような仮想通貨に無くてR3にある強みであると言えるでしょう。
まとめ
今回どのような経緯でゴールドマンサックスがR3から抜けたのかはわかりませんが、ゴールドマンサックスが抜けたからと言ってR3が終了したわけではありません。しかし、やはり(はたから見ているだけなので何とも言えませんが)各国の政府や大企業などの既存で権力を持っている者同士が協力して何かを作り出すのはそうたやすくないと言えると思います。(TPPなども調整がかなり難しく行き詰っている感じがありますし・・・)ですので仮想通貨と同様に大企業が集まったとはいえ、一般の中に浸透していくのはまだまだ時間はかかるのだろうと思います。
興味のある方は仮想通貨だけでなく既存の金融機関の動向も追っかけていると面白いと思います!
関連記事
分散台帳技術(DLT)とは ブロックチェーンとの違い <初心者向け>
スポンサー
スポンサー