ビットコインの非中央集権から見る中央集権の権力

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jyutakugyoseiku:20170618155558p:plain

 

ビットコインは非中央集権な通貨であると言われます。その仕組みを見ていくと非中央集権がどのように作られていくのか理解ができます。そして、非中央集権の仕組みを知る事で「中央集権」がどれだけの権力を持ち私達に影響を及ぼす事になるのかが分かってきます。今回はビットコインの非中央集権の仕組みから理解できる中央集権の権力について解説をしていきます。

 

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

ビットコインの非中央集権が成り立つ仕組み

 

ビットコインは「非中央集権」の通貨だと言われます。その理由は「通貨発行主体がない」「帳簿管理者が不在」という2つが大きく挙げられます。

 

ビットコインの仕組みを少し学ぶと誰が通貨発行をしていて誰が管理をしているから「非中央集権」でもシステムが上手く回っているのだ、と理解する事ができます。簡単にビットコインシステムを説明し、その後に中央集権の権力の強さを説明できればと思います。

 

ビットコインはブロックチェーンという帳簿に記録をする事で取引データを残していきます。取引データをひとまとめにしてその後に次のひとまとまりの取引データに繋いでいきます。取引データを一つ一つ繋いでいくよりもひとまとめにする事で効率良く世界中で行われるビットコイン取引の記録を残していけるようになります。

 

f:id:jyutakugyoseiku:20170618151351p:plain

 

これがビットコインの取引帳簿(ブロックチェーン)です。

 

新規通貨(新規ビットコイン)はこのひとまとまりの取引データにプラスして作成されます。ビットコインはデータによって存在が証明されますのでこのブロックチェーンに新たな通貨データを書き込む事で新規ビットコインは発行されていきます。ビットコインはブロックチェーン上でしか存在できないのでこのような仕組みになります。

 

つまりこのブロックチェーンを操作する事こそ「帳簿管理」であり「新規通貨発行」をする事になるのです。

スポンサー

 

 

中央集権のビットコイン

 

中央集権の通貨を考える為にビットコインの上記のようなシステムで「中央集権」だった場合を例として考えます。ここではビットコインの中央管理者を「ビットコイン大統領」としビットコインを「αビットコイン」と呼びます。

 

ブロックチェーンを管理する「ビットコイン大統領」が存在するのでその「ビットコイン大統領」がブロックチェーンを作成していきます。

もし不正取引があった場合はビットコイン大統領はその取引をブロックチェーンには載せず、新規αビットコインはビットコイン大統領が量を決め発行されたら受け取ります。

 

世界中でαビットコインが取引されていくとビットコイン大統領はその取引を監視して取引をひとまとまりにしそれらを繋いでいく事でブロックチェーンを完成させていきます。

 

ひとまとまりにする中で発行したいαビットコインの量を決め、発行していきます。発行したらビットコイン大統領はそれを一旦受け取りその後それを自分の管理する組織に使うのか人々に配分するのか、はたまた自分の生活費にするのかを決めます。

 

ここでビットコイン大統領は多数決によって決められ、4年に1度選挙によって交代かどうか決められるとしたらどのような行動を取るでしょうか。

 

ビットコイン大統領は多くの人が喜ぶようなαビットコインの使い方をまず選択する事でしょう。次の選挙でもビットコイン大統領の座につきたければそうするのが得策です。また、ビットコイン大統領に宗教的思想があったとしたらどうでしょうか。ビットコイン大統領はブロックチェーン(帳簿)に載せる取引を決める事ができますので宗教上の対立が起きていた場合、相手側の宗教信者の取引をブロックチェーンに載せる事を一定期間遅らせて困らせる事も出来てしまいます。

 

その時に少数派の人々や相手側の宗教信者からは不平不満が生じるでしょう。次の選挙では現ビットコイン大統領に当選してほしいとは思わないでしょう。多数決によって決まるとするのであればいつでも有利なのは多数派に指示される候補者になります。

 

これが中央集権の通貨の実態です。法定通貨(円やドルなど)が中央集権だからと言ってここまで極端な事態は起こらないですが、いつでもこのような事態が起こり得る可能性は秘めております。人々が必ず利用する通貨は強大な権力を持ち得るのです。

 

ビットコインの非中央集権の実現

 

ビットコインは上記のαビットコインのような事態を起こさない為に「帳簿管理」と「新規通貨発行」を中央が行いません。

 

ブロックチェーンに載せるビットコイン取引を作るのはマイナー(マイニングをする人)です。マイナーには機械さえあれば誰でもなれる事ができます。誰でもなれるので一人や一組織がその権力を握る事は困難です。

 

また新規通貨発行はそのマイナーの誰かが担います。その選ばれ方は「最も早くブロックを作成」したマイナーです。もし取引の中で「あの人の取引を除こう」と思っているマイナーがいたとしたらそのマイナーは愚かです。何故なら毎回そのマイナーがブロックを最も早く作成できる訳ではありませんし(このマイナー以外のマイナーがブロック作成に成功すれば除きたい取引もブロックに含まれてしまう)、そんな事を毎回行っていてはいち早くブロック作成を行う障壁になってしまいます(実際にどれだけの取引を除きたいかにもよりますが)。

 

このようにビットコインでは権利を集中させず「非中央集権」を実現する事でαビットコインのような事態を起こらないようにしているのです。

 

マイニング権力の集中問題

 

しかし、ここで勘の良い方は気が付きます。「αビットコインの問題もビットコインで起こり得る」という事です。

 

それは「マイニング権力の集中」です。結局誰でも参加可能なマイニングにおいてそのマイニングが一つの団体に限られてしまった場合αビットコインのビットコイン大統領と同じ権力をそのマイニング団体が持つことになります。

 

「帳簿管理」と「新規通貨発行」という通貨にとってとても大切な権力を一つのマイニング団体が持つことで大問題に発展するのです。それが中国のマイニング一極集中化で現実のものになるのではないか、と問題視されているのです。(マイニンググループが中国に集中すると・・・ – とってもやさしいビットコイン

 

まとめ

 

現状ではマイニング権力は一つに集中しておりませんのでまだ大丈夫ですがこの問題はビットコインには常に付いて回ります。非中央集権と中央集権のメリットデメリットと共に「いかに非中央集権を実現するか」という事も知っておくべきでしょう。

それらを総合的な視点で見る事が今後の金融や経済の在り方を考える時に参考になるでしょう。

 

関連記事

ビットコインの中央管理不在のメリットとリスク

ビットコインコア(Bitcoin Core)開発者の役割とルール決定

 

 bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

最初に手に取るビットコインの教科書

最初に手に取るビットコインの教科書

 

 

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です