ひろゆきさんが語る「ビットコインの終了」について

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jyutakugyoseiku:20170820045759p:plain

 

先日、2ちゃんねるの創始者の「ひろゆき」さんがビットコインについて終了の可能性を述べておりました。ひろゆきさんが述べたビットコイン終了の過程に関して、初心者の方は正直よく分からない事だと思いますのでなるべく技術的な事を抜きにして「本当に終了するか」を解説していきます。

 

参考動画


ひろゆき「僕がビットコインに絶対手を出さない理由」 ※論破求む※

 

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

ひろゆきさんの意見

 

ひろゆきさんはビットコイン終了の可能性に関し要約すると

 

「ビットコイン取引処理(マイニング)には電気代がかかる。するとマイニングが電気代の安い場所(例えば中国)に集中する。マイニングの51%以上が中国に集中し結託した場合ビットコインは改ざんが可能になり結果崩壊する。」

 

「2017年8月1日に中国のマイニング団体が分裂騒動を起こした。マイニング団体は負けたが、勝っていたらビットコインは終了していた。」

 

というものでした。※要約ですので実際の発言とは異なります。

 

マイニングの集中問題は以前より言われていたもので議論がされております。このような集中によりビットコインが終了する事が実際にあるのか解説をしていきます。

マイニングの意味はこちらをご参照ください⇒初心者も分かるビットコインのマイニングとは

スポンサー

 

 

51%攻撃について

 

マイニングの集中により過半数の取引処理能力を持つ者が現れ、ビットコインシステムに攻撃する事を「51%攻撃」と言います。

 

マイニングはビットコインの取引を処理する過程の事を言い、それにはコンピューターと電気代が必要です。それらの電気代等のコストをかけてまでマイニングをする理由は「報酬」をもらう為です。「報酬」は「新規ビットコイン」と「処理をした分の取引手数料」から成り立ちます。(参考:ビットコイン「マイニングの報酬」の仕組み

 

つまりマイニングは「報酬」ー「コスト」=「利益」という「ビジネス」で行われる為なるべくコストを抑えようと「電気代が安い国」に集中する事になります。既にその現象は起きており、多くのマイニングが中国で行われております。

 

f:id:jyutakugyoseiku:20170820035608p:plain

(出典:https://blockchain.info/ja/pools

 

上位が中国のマイニング団体で上位4社で51%を越しております。仮に51%攻撃でビットコインシステムを操れるとしたら上位4者が手を組む事で簡単にそれは可能となります。

 

しかし、51%攻撃はビットコインシステムに与えられる影響が限られた攻撃です。できる事は

・不正なブロック(取引台帳)を作り続ける

という事です。

 

ビットコインは全ての取引記録がブロックに載せられて残っていきます。ブロックは取引台帳の役割を果たします。あくまでマイナー(マイニングをする人)ができるのは「ブロックを作る」という取引処理だけです。

 

51%のパワーを持ってしても誰かの保有しているビットコインを盗む事はできません。ビットコインは「秘密鍵」という暗号に守られております。この暗号さえ破られなければビットコインは安全です。マイニングのパワーにその暗号解読の力はありません。

 

仮に誰かのビットコインを盗もうと(盗んだように見せかけようと)

「Aさんのビットコイン⇒悪意のあるBさんのビットコインアドレスへ(実際は「秘密鍵」が分からないので移動はできていない)」

という取引記録が記載された不正なブロックを51%のパワーを持つマイナーが作成したとします。

 

これが一つ作られて終わりであれば他のマイナーが「不正だ」と気づきそのブロックは破棄されますが、51%以上のパワーを特定のマイナーが持っていればそれを「正当」と見せる為に不正なブロックに新たなブロックを繋ぎ、ずっと正しいように見せかける事が可能です。

 

ひろゆきさんの言う通りビットコインは「最も長いブロックチェーン」が「正しい」とされますのでずっとブロックを作り続けられれば「正しい(と思わせられる)」ビットコインのブロックチェーンを作る事ができます。

 

しかし、不正な取引があるので他のマイナー(51%を特定のマイナーがパワーを持っていたら他の49%のマイナー)は不正なブロックの始まった場所からブロックチェーンを分岐させて「真に正しい」ブロックを作り始めます。

 

f:id:jyutakugyoseiku:20170820041919p:plain

 

こうなると「不正なブロック」と「真に正しいブロック」の二つのブロックチェーンを持つビットコインが誕生します。

「真に正しいブロック」には「Aさんのビットコイン⇒悪意のあるBさんのビットコインアドレスへ」という履歴は無いので結果的にAさんのビットコインは存在する事になります。

 

51%攻撃では誰かのビットコインを盗むことや、過去のデータを改ざんする事、ビットコインの暗号技術を破壊する事、システムルール自体を変える事等はできず、不正なブロックを作り続けるという行動しかとれない事が分かります。つまりひろゆきさんの言うように「こっそり改ざんして得をしていく」という事はできなくなります。

 

51%攻撃でビットコインの終了は可能か

 

ですが上記のようにビットコインブロックチェーンが分裂した場合「真に正しいブロック」の次にまた「不正なブロック」を作る事ができます。

 

そうする事で51%のパワーを持つ者がシステムをめちゃくちゃにし、ユーザーからビットコインの信頼を奪い去る事ができます。これが51%攻撃で最も危惧される事です。

 

もし51%のパワーを特定のマイナーが持ち、不正を行った場合即ビットコインの価格は無になるでしょう。この点ではひろゆきさんは正しい事を言っております。しかし、問題は「何の為に誰がそれをするか」です。

 

それをするとすればビットコインが崩壊してほしい人(ビットコインがあると損をする人、ビットコインが暴落すると得をする人)です。

さらにそれをする為に51%のパワーを持つ必要があります。現在ビットコインは12.5BTC(現在2017.8.20. 約560万円)10分に一度報酬として新規ビットコインをもらえます。これを世界中の人が競っております。競争に勝つためには10分に560万円を上限として利用できる計算になります。

 

もちろん560万円ギリギリまでコストをかけてしまえば利益が無くなる(また、51%のパワーがあっても毎回ブロック作成競争に勝つとは限らない)のでそこまでではありませんが560万円×6×24時間=約8億円/日をかけられるビジネスの中で51%以上のパワーを持つ設備と電気代をまかなうのは相当な資本が必要です。

 

そこまでの資本を用意してビットコインを崩壊させる事を目的にした人が出現するよりも、普通にビットコインをマイニングして10分に1度560万円を確実に狙った方が割が良いと考える人が多いのでビットコインシステムは2009年から崩壊せずに続いているのです。

 

つまり、莫大な資本+お金ではない動機を持つ人が現れる事が無ければひろゆきさんの言う「ビットコインの終了」は訪れない事になります。可能性はゼロではありませんが現状現れておりません。(ちなみに過去に特定のマイニング団体が51%を持った事がありましたが崩壊しておりません。)

 

分裂の勝ち負け

 

ついでに述べておくと8月1日にビットコインキャッシュが誕生した分裂騒動は特に勝ち負けは関係ありません。仮にひろゆきさんの言う中国のマイニング団体が指示するビットコインキャッシュがパワーを持っていても「ビットコイン」と「ビットコインキャッシュ」のどちらを利用するかは取引所やユーザーに委ねられますし、ビットコインキャッシュ=ビットコインの終了ではありません。

分裂問題についてはこちらをご参照ください⇒8月1日前後のビットコイン分裂問題を知ろう!(初心者向け)

 

まとめ

 

また「中央のある仮想通貨の方が安全」ともひろゆきさんはおっしゃっておりましたが、ビットコインの51%問題で不正する可能性があるのであれば100%の権力を持つ中央のある仮想通貨も同じく危険なのではないかと思います。もちろん信頼のおける中央があれば別の話ですが、元々「信頼のおける中央が無い」という理念からビットコインはスタートしているのでその観点からではリスクは同様だと考えます。

 

私はひろゆきさんが好きですので批判をするつもりは全くありません。多くの方がビットコインの仕組みを理解していただく事で儲かる儲からないではなく「新たな貨幣の仕組み」や「新たな社会システム」への考察をしていただければと思っております。

 

関連記事

ビットコインのシステムが崩壊する時 ~ハッシュ関数編~

マルクス「資本論」で学ぶ「金(GOLD)」と「ビットコイン」の価値概念

巨大マイニンググループの存在はセキュリティを上げるか下げるか

 

 bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

ビットコインのすべてがわかる本

ビットコインのすべてがわかる本

 

スポンサー

“ひろゆきさんが語る「ビットコインの終了」について” への9件の返信

  1. はじめまして。いつもブログ拝読させてもらっています。早速なのですが、2020年に次の半減期が来て、得られるBTCが6.25BTCになった場合、電気代の方が、マイニングによって得られる利益よりかかる可能性が高くなります。そこまではわかるのですが、それが51%攻撃に繋がる理屈が分かりません。マイニングで利益が得られなくなるから、ビットコイン市場をめちゃくちゃにしてしまえ、という自暴自棄な意志で51%攻撃を仕掛けてくるのでしょうか?やがて電気代の方が、マイニングで得られる利益よりかかるようになる未来は予見できるのですが、それが51%攻撃に繋がる理由が知りたいです。この問題はビットコインの存続にかかわる大問題なので、ぜひ熟慮の上回答いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  2. >yasu様
    コメントいただきまして誠に有難う御座います。
    電気代がマイニング報酬より高くなった場合の51%攻撃の可能性はゼロではありません。電気代>マイニング報酬、となった時に始まる事として考えられるのはまずマイナーの撤退です。マイニングは電気代だけではなく設備、電力消費による生じた熱の冷却施設が必要となります。つまり電気代というランニングコストだけではなく固定費もかかっております。これがまかなえなくなれば撤退をせざるを得ません。
    そこでマイニングを誰がするのかと言えばより固定費を抑えた小規模マイナーになります。
    すると小規模マイナーが多く存在するところへ元の大規模マイナーは元々保有していた圧倒的ハッシュレート(マイニングパワー)を持って51%攻撃を仕掛けやすくなるという事です。
    51%攻撃を仕掛けるメリット(動機)はビットコイン価格下落による利益が考えられます。ビットコイン取引所では「信用売り」ができますので下落で利益を得る事が出来ます。それ(例えば信用売り)を現実で行うのと元の大規模なマイニングを利用して(例えばマイニングプールという方法で利益が出るような仕組みを再度構築する)マイニングを行うのとどちらが利益を得る事ができるのかその時になってみないと分かりませんが下落による利益の方が大きければ「システムをめちゃくちゃにしてしまえ」と考える人が出てきてもおかしくありません。このような理論が「電気代>マイニング報酬になったらビットコイン51%攻撃が仕掛けられる」というものです。
    とは言え、半減期により電気代>マイニング報酬と必ずなるわけではなく半減期が来て報酬が半分になり、「電気代>報酬」と一時的になったとしてもビットコインの難易度調整ルールによりマイニングコストがより安く済むよう(電気代もより安くなる)自動的に調整されます。
    急に51%攻撃を仕掛けられる状態になるのは可能性としては低いです。
    過去に難易度調整で電気代が安く済むように調整されたことはありますし、ASICというマイニング装置が開発されてASICを利用する人だけがマイニングできる状態(寡占状態)になったこともありますが51%攻撃は起きておりません。
    このような事を考えると私は電気代>マイニング報酬となったからと言って51%攻撃が起きる可能性は限りなく低く「ビットコイン市場を狂わせる動機<マイニングをする動機」が継続すると思います。
    ご参考になれば幸いです。

  3. コメント返信誠にありがとうございます。分かりやすくて丁寧な解説、見識の深さがうかがえて、感動しました。
    Snapchatの最初の投資家のジェレミー・リー(Jremy Liew)氏とBlockchainのCEO兼共同創業者のピーター・スミス(Peter Smith)氏は、「ビットコインはまだそのポテンシャルをほとんど発揮していない」と語っています。2人は、ビットコインの価値が2030年には50万ドルに達する可能性もあると主張しています。
    あくまでも未来予想ですが、ビットコインの市場がそのくらいの規模になったら、信用売りを現実で行うのと元の大規模なマイニングを利用して(例えばマイニングプールという方法で利益が出るような仕組みを再度構築する)マイニングするのと比べて、下落による利益の方が大きいという規模になりませんか?ビットコインの市場が大きくなればなるほど、システムをめちゃくちゃにして、信用売りに走る輩が出てくる可能性は高まりませんか?ここらへんはシステムをめちゃくちゃにして、BTCの価値の下落によって得られる利益がどれくらいか計算して51%攻撃を仕掛けてくると思います。ここら辺はどうお考えですか?返信よろしくお願いいたします。

  4. >yasu様
    コメント有難う御座います。
    確かに1BTCが50万ドルに仮になったとすれば下落でかなりの利益を出す事ができますので51%攻撃を行う動機が大きくなる可能性はあります。
    ここは現になっていないので思考実験で語るしかできませんがもし1BTCが50万ドルになったとすれば10分に一度で得られる報酬は6.25BTC×50万ドルという事になります。日本円で約3億円が手に入ります。
    51%のハッシュレートを持っているという事は、10分に一度「3億円ーコスト=利益」を生み出すビジネスの圧倒的優位性を持つことになります。その収益を捨ててまで一度の利益に走る事は通常では考えられず「経済行動とは反する行動」という事になると考えます。
    実際ビットコインは「マイナーの経済活動」がコンセンサスを形成する源泉なので「経済活動」の前提が無くなればビットコインは消滅(稼働しなくなる)します。マイナーが「利益追求」という経済活動をしないのであれば既にビットコインはいつ崩壊してもおかしくない状態にあります。現在でも十分「信用売り」で大金(人生が終わるまで食い続けられるだけの資産)をマイナーは稼ぐことができるはずです。
    つまりこの問題はビットコインの価格や電気代云々の問題ではなく「人は利益を出せるならいつまでも利益を追及し続けるのか?」という部分が論点にならないといけないと思います。ひろゆきさんのお話もその部分において「崩壊する」という事であれば崩壊は免れないと思います。
    また、ビットコインの市場が大きくなればなるほど(価格が上昇すればするほど)マイニング報酬が増えコストがかけやすくなり競争は激化します。すると51%のハッシュレートを得るのが難しくなり、その難しい中で得た(莫大な初期投資をして得た)51%を簡単に手放すはずはない、という前提でビットコインは今も稼働しております。
    実際価格の低いライトコイン等ではマイニングの寡占がビットコインよりも簡単にできてしまい、現実に起こっております。(しかし同時にライトコインを51%攻撃で破壊する事態は起こっておりません。)
    これも「利益追求」という観点での話ですので「利益追求」が無くならなければビットコインは51%攻撃によって崩壊はしない、というのが私の見解です。
    ご参考になれば幸いです。

  5. コメントありがとうございます。寄付しておきますので、よろしくお願いいたします。
    思考実験の時の数値なのですが、id:jyutakugyoseikuさんは、1BTCが50万ドルになったとすれば10分に一度で得られる報酬は6.25BTC×50万ドルという事になります。日本円で約3億円が手に入ります。とのことですが、2030年の10分に一度で得られる報酬は、半減期を何度も迎えているので、1.5625BTC×50万ドルということになります。日本円で8千万円近くが得られます。8千万円を大きく見るか小さく見るかだと思いますが、どうでしょうか?
    8千万円の収益を捨ててまで一度の利益に走る事は通常では考えられず「経済行動とは反する行動」という事になると考えられるでしょうか。まあ、2030年までに99%のBTCは発掘されるようですから、2030年が一つのBTCブームの終焉ということも言えると思います。2030年には、多額の投資をしても、8千万円(しか)手に入らないとなると、マイニングのモチベーションは下がるのではないでしょうか?まあ、実際は、BTCの希少性が上がって、BTC価格が50万ドル以上になっている可能性もあるので、何とも言えませんが、id:jyutakugyoseikuさんは、どうお考えですか?
    2030年の10分に一度で得られる報酬は、1.5625BTCと決まっているので、そこのところをどう考えるか、ということですね。それでも「利益追求」がなされるのか、こんな程度の利益じゃ、システムをめちゃくちゃにして、信用売りに走ったほうがいい、と考えるかは、彼ら次第ということですね。このことについて意見がおありでしたら、何度もすいませんが、返信よろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  6. >yasu様
    寄付、有難う御座います。yasuさんのコメント、とても面白いです。
    確かに8千万円が安いかどうかは別としてBTCがそこまで値上がってしまうと崩壊動機が強くなりすぎて崩壊させる事になり得ると思います。
    しかし、あえて個人的な見解を述べさせていただくとすれば、私は前提として1BTC=50万ドルとなった場合の状況が今と異なっていると考えております。
    1BTCが50万ドルという事はその時点でビットコインが稼働しており且つ99%が発行されていたとすれば日本円で時価総額が5000万円×約2000万BTC分という莫大な価値をビットコインが潜在的に持つ事になります。全ての保有者にそれが分散されている状態です。
    その時にはビットコインビジネス(決済を含むトークンエコノミーが絡んだビジネス)はかなり多く成立する事になります。
    そうなった場合、取引はブロックチェーンだけではなくセカンドレイヤーも巻き込んだものにならなくてはいけません。その時の手数料をマイナーが貰うのか、セカンドレイヤーが貰うのかは現在は分かりません。要するにその時、マイニングビジネスは「ビットコインを絡めたビジネスによって利益を得たい事業者」も絡んできます。すると現在のマイナーは例えば事業者と提携してインセンティブをもらう可能性(あくまで一つの可能性として)も出てきます。
    ビットコインを継続させた方が「色んな形で得になる」というインセンティブが生まれてもおかしくないほど1BTC=50万ドルという数字は事態を変化させると思っております。
    ただこれはビットコインに寄った考え方である事も承知しているつもりです笑
    どこまで一生懸命考えてもそこまで先の事は正直分かりません。2100万BTC発行後誰がマイニングするんだ?と私にも疑問があります。
    あと、ビットコインは暗号理論がセキュリティの根幹になっているのでビットコインで使用されている関数が破られる事でもビットコインは簡単に終了します。ですのでそれがいかに耐えうるものかにも疑問はあります。
    法定通貨と比べてどちらが脆弱か、や、どちらの方が自由な経済圏を構成できるのか、などという点で私はビットコインの可能性を感じておりますが完璧ではないのもビットコインの実態です。
    ビットコインより優れた通貨システムがいつ出てきてもおかしくないと思っております。
    やはり仮想通貨は「純粋な興味」か「余裕資金での投資」が良さそうだな、とyasu様との議論で改めて思い返されました笑 実のある議論を有難う御座います!

  7. 素人考えですが、他のコインを基軸通貨にしたいと考える団体だったら、大規模な投資をしてでもビットコインを崩壊させたいと思うのではないでしょうか
    基軸通貨になると強いですからね

  8. >toshiro様
    コメントいただきありがとうございます。
    確かにその場合、崩壊させるインセンティブは生まれますね。
    しかし、その団体はビットコイン崩壊にかける投資を行える時点で基軸通貨であるビットコインを支配している事になると私は考えます。その時、その団体は基軸通貨ビットコインを持っているような状態になるのでマイニングをしてビットコインを増やす・ビットコインの価格を上昇させた方が効率が良く、他の(基軸通貨にしたい)通貨を推すインセンティブが無くなってしまうと思います。
    もちろん他の仮想通貨を「儲け」以外の理由で基軸通貨にしたい場合は別ですのであくまで経済原理に基づいた話になってしまいますが。
    経済原理が適用しない場所ではビットコインは存続できないのでいつ崩壊してもおかしくはないでしょう。

  9. 2100万枚のあとに手に入るのは手数料収入で約1btc程だと聞いたことがありますがどうなのでしょうか。
    それならば発行分の後も採掘するメリットはあるように思いますし、取引両との相関を見るとハッシュパワーと価格がどの程度になるのか計算できそうな気もします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です