本ページはプロモーションが含まれています
BCCC(ブロックチェーン推進協会)が発行する「日本円との為替が安定した仮想通貨」『Zen』の実証実験を行っております。仮想通貨に詳しくない方でも分かりやすくZenについて解説をするとともに、「日本円」が仮想通貨と連動することについての考察をしていきたいと思います。
「Zen」とは
「Zen」はBCCC(ブロックチェーン推進協会)が発行する仮想通貨です。日本円である「『Yen』の一歩先を行く(引用:http://bccc.global/ja/articles/20170705.html)」という事でアルファベット「Y」の次の「Z」を用いて「Zen」と命名されました。
BCCCの発表によれば
従来の仮想通貨のようにインターネット上で取引を行うことができ、かつ、日本円と高い為替連動性を保持するものとして利用することができる仮想通貨
とされております。
仮想通貨はインターネット上で利用する事ができる通貨です。現在の日本円は中央銀行が紙幣や硬貨を発行している「物」ですが仮想通貨は「物」ではなく全てがインターネットを介して取引されます。
インターネットで取引されるので地理的な位置が関係なく取引する事ができます。遠くの人へ送金しても近くの人へ送金しても手数料は変わらないのが一つの特徴です。
また、仮想通貨の「ブロックチェーン」という技術によりその取引は従来のサーバーを介するやり取りよりも低コストで行う事が可能です。
仮想通貨のデメリットは価格が「他の通貨に対して変動する」という事が挙げられます。独自で価値を持つために日本円やその他仮想通貨に対し需要と供給などの関係でレートが変動します。今日の「100円分の仮想通貨A」は明日には「50円分の仮想通貨A」になっている可能性があります。
法定通貨に比べるとまだシステムが確立されていない仮想通貨は価格変動率が高く、実利用にはまだまだ遠いと言えるでしょう。
そんなデメリットを解決するべく「対日本円に対し安定した為替連動性」を持つことを目指した仮想通貨が「Zen」という事です。
スポンサー
Zenの仕組み
Zenの仕組みを簡単にご紹介させていただきます。
ZenはBCCC(ブロックチェーン推進協会)によって発行がされます。「1Zen」に対し「1円」のレートで発行されます。(実際には1Zenを他の仮想通貨1円分のレートで発行しその後その仮想通貨を即時に日本円に換金)
BCCCが発行したZenを取引所(例:取引所Zaif ビットコイン取引所紹介~Zaif~)が取引所内で取引を可能にします。(取引所は発行業務をBCCCから受託)
実験ではBCCC会員や実験参加企業が取引所からZenを他の仮想通貨で購入したり、参加者内限定でZen建て価格でサービスや商品を販売します。
(簡略図)
実証実験
2017年7月よりスタートした実証実験ではBCCCが取引所に対し「1Zen=1円」で買い注文を出す事でZenが日本円に対し為替安定性を保つのかどうかを検証します。
買い注文を発行元が出しているので取引所内で売買される際に結果的に「1円の価値が付く」と取引の前提で考えられるのでZenの日本円に対するレートが安定する可能性があります。
BCCCが1Zen=1円で買い取ったZenは消却されるので発行元が買い取る際に市場価格でZenが1円でなかったとしてもZenの価格を1円に近づける作用があるとされます。
もちろんこれは実験ですのでどのようになるかは9月30日の実験終了予定日までは分かりません。
法定通貨と仮想通貨
「仮想通貨は法定通貨に変わる」とも言われますがまだまだどうなるか分からないのが現状です。価格の変動率が高いのは仮想通貨を実際に通貨として利用する際のデメリットの一つである事は間違いありません。
仮想通貨はビットコインだけではなく、上手く既存システムと仮想通貨技術を融合させる取り組みが行われております。このような側面から仮想通貨を考えてみる事も仮想通貨の将来を考える一つのきっかけになるのではないかと考えます。
仮想通貨Zenの第1フェーズ結果について – とってもやさしいビットコイン
関連記事
Zaifトークンとは <1号通貨・購入方法・送受信方法について>
スポンサー