本ページはプロモーションが含まれています
イーサリアムでは「ライデンネットワーク(Raiden Network)」というプロジェクトがあります。イーサリアムの行く末に関係するこのプロジェクトについて初心者の方にも分かりやすく解説をしていきます。
ライデンネットワークとは
ライデンネットワークはイーサリアムの機能を拡張するオープンソースプロジェクトです。簡単に言えばライデンネットワークが完成する事でイーサリアムのブロックチェーンを介さずともブロックチェーンの外でデータをより早く・より安くやり取りする事ができるようになります。
オープンソースプロジェクトとはプログラムが誰でも利用可能で学ぶ事や変更を加える事、配布する事ができるプロジェクトの事を言います。つまり誰か制作者などに権限が集中しておらず簡単に言えば「みんなで作っていくプロジェクト」と言う事ができます。
イーサリアムはデータをブロックチェーンに入れていく事でイーサリアムの通貨「イーサ(ETH)」を決済したりします。ブロックチェーンに入れなければそれの取引は完了しない為、ブロック作成を待つ時間がかかったり取引が一時的に集中するとなかなかブロックにデータが埋め込まれない事が起こります。
しかし、ライデンネットワークがあればブロックチェーンの外で取引を行える為それらの問題が解決する事になります。
もちろんブロックチェーンの外での取引であってもライデンネットワークでは第三者を信頼せず(中央管理者不在で)、安全に取引を完了する事ができます。
スポンサー
トークンに対応
イーサリアムではしばしイーサリアムを利用して作成されたトークン「ERC20」というものが利用されます。ERC20は特に多くのICO(Initial Coin Offering)で利用されており、容易にセキュリティの確保された仮想通貨トークンを作成できる事で人気を集めております。(参考:ERC20とは<初心者向け>)
ライデンネットワークではこのERC20にも対応しているのが特徴でもあります。無数に作成されるERC20のトークンをブロックチェーンの外でスピーディ且つ安価に取引を行える事で発行する側にも利用する側にもメリットが生じる事になります。
手数料と時間の節約
ライデンネットワークでは先にも述べた通りブロックチェーンの外で取引データのやり取りを行える事で手数料を節約し完了までの時間を短縮します。
手数料はブロックチェーンを介するやり取りの場合、需要が増えればその分高騰していきます。そうなると少額の決済において手数料の方が高価になってしまう取引が出てきてしまいます。ライデンネットワークでは通常のやり取りの数ケタ低い手数料で済むのでこの問題が解決されます。
これによりイーサリアムを利用したIoT(Internet of Things)などのスマートコントラクトの実用化を進めます。例えば自動的に「支払いが済んだら部屋のドアロックを解除」という契約を執行する過程において安価な手数料は利用する側も提供する側もメリットが生じやすくなる為、その導入障壁は下がります。
また、ライデンネットワークは「transfers are as fast as text messages. (テキストメッセージと同じくらい早く転送される。)」と言います。
メールをやり取りするようにイーサリアムの取引データを送受信する事ができるのです。
μRaidenとは
ライデンネットワークとは少し異なる技術に「μRaiden(マイクロライデン)」というものがあります。
これはライデンネットワークと似ていますが少し違います。技術的な事は少しややこしいので省略しますが、ライデンネットワークでは上記の技術を複数の人たちが相互に接続し合って実現する(多対多)のに対しμRaidenでは一人が複数の人を接続(一対多)して安価でスピーディな取引データ送信を行います。
μRaidenを利用する一人の人が多くの人への送受信をブロックチェーンの外で行えるようになります。この時、ライデンネットワークで行われる複数の人の中継が無いので手数料もその中継者に支払わなくてよくなります。(ライデンネットワークでは中継者に手数料を支払わなければならない)
これは機械対人のようにプラットホームとなるサービスへの継続した支払いなどに適した技術だと言われます。一方向ペイメントチャネルという技術が採用されています。
Raidos
「Ridos(ライドス)」はライデンネットワークのような取引データをブロックチェーンの外で行う技術の進化形のようなものです。
Ridosでは取引データだけではなくスマートコントラクトに使用されるようなデータもブロックチェーンの外で行うものです。現在ではERC20にしか対応できていないとされていますので今後の開発が進まなければ実現はありません。
ライデンネットワークの課題
ライデンネットワークはその名前から分かるようにビットコインの「ライトニングネットワーク(Lightning Network)」をヒントに開発されている技術です。これらがもし完成した場合、ビットコインやイーサリアムの処理能力は大手クレジットカード会社の提供する決済システムよりも上になると言われています。
しかし、ビットコインのライトニングネットワーク同様に課題があり、まだ実装されていないのが現状です。ビットコインではSegwitという機能をつける事でライトニングネットワークに向けた準備が一歩前進しましたがそれでもまだ実現はしていません。
ライデンネットワークでは(ライトニングネットワークでも)複数の中継ポイントが必要になります。その中継ポイントが常に稼働していなければいけない事や中継ポイントのデポジット(ネットワーク間で支払いをする為、中継ポイントには一定のデポジット(ETH、ERC20預金)が無ければならない)が必要な事、それにより多額の資金移動にはデポジット不足になる可能性がある事、などの課題があります。
また、デポジットを多く持つ中継ポイントが一定の権限を持ってしまう事なども問題点として挙げられています。
このように課題がまだあるライトニングネットワークやライトニングネットワークですが、ビットコインでも長年議論が続けられている取引処理能力に関する問題を解決する技術の一つとして、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨と触れ合う方は知っておくと今後の参考になるでしょう。
(参照:https://raiden.network/faq.html)
関連記事
ライトニングネットワーク(Lightning Network)とは? <初心者向け>
スポンサー