本ページはプロモーションが含まれています
ビットコインやイーサリアムをはじめとした仮想通貨・暗号資産の価格が上昇しています。ビットコインやイーサリアムは普及していくのか?今後どうなっていくのか?これらについて初心者の方にもわかりやすく解説をしていきます。
価格と価値の関係
このサイトでは基本的に仮想通貨の価格よりも「そのテクノロジーが世の中をどう変えるか」という部分に重きを置いて解説をしています。
ただ、価格は仮想通貨を開発する上でも、利用する上でもとても重要な要素になるので、(また、多くの方の関心ごとなので)価格がどのようになっていくかを考えることも仮想通貨の将来、世の中の今後を考察する上では必要なことです。
執筆時点でビットコインは時価総額約110兆円、イーサリアムは時価総額約40兆円となっています。
これが今後上昇していくのか、はたまた下降していくのか。その答えは「その仮想通貨にどれだけの価値があるか。」につきると私は考えています。
価値が無いものに価格は最終的につきません。もちろん、「価値」というのは意味がとても広い言葉なので色々なものを想定することができますが、ビットコインの価値は何か?イーサリアムの価値は何か?と突き詰めて考えることで、ある程度の答えは見えてくると考えます。
ビットコインの価値は?
現在ではビットコインはデジタルゴールドとしての価値を確立しつつあります。企業などが大量のビットコインを保有したとの報道・発表があり、それに伴い価格も上昇しました。
今、アメリカを中心に多くの人にとってビットコインの価値は「デジタルゴールド」。つまり法定通貨のリスクに備えた逃避先であると言えます。金(ゴールド)も同様の価値が世界的に認められており、安全資産と言われています。
ここで、少し立ち止まって考えます。なぜ今、企業がゴールドでなくデジタルゴールドにお金を変えるのでしょうか?ゴールドもビットコインも安全資産・リスクの逃避先であるならばゴールドでもいいはずです。ゴールドにない価値が何かしらビットコインにある、と考えているからに他なりません。ゴールドになくてビットコインにある価値。それが「投機的価値」のみと考える人もいます。その通りだった場合にはビットコインの価格はいずれ地まで落ちるでしょう。そう予測する人もいますが、そうではないと考える人もいます。どちらが正しいかは未来人にしかわかりません。
ゴールドではなく「デジタルゴールド」。ビットコインに価値があるとすれば、「デジタル」であることが生み出す価値。ビットコインの投機的価値以外の価値はそこにあるはずです。
ゴールドのように人が美しいと感じる「魅力的価値」はビットコインにはありません。ビットコインは保有していても、目には見えないからです。価値の移転(人から人への送金など)は法定通貨でもできます。銀行システムや現在のインターネットシステムの方が、早く安く送金できます。
そうなると、現状で少し垣間見えるビットコインの価値は「世界をシームレスにつなげる通貨」です。インターネットには国境がありません。国境のないインターネット世界では「世界をシームレスにつなげる通貨」が便利で有効です。現在すでにDefi(注1)やNFT(注2)といった仮想通貨やブロックチェーンのユースケースが誕生していますが、それらを利用する際に、世界をシームレスにつなげる通貨はとても便利です。バーチャル空間では世界をシームレスにつなげる通貨、そしてそれがどこの国でも通用するくらい認められている通貨があったとしたら、さらに利用価値は高まるでしょう。
ただ、問題はそこにあります。「どこの国でも通用するくらい認められている」状態は必須です。なぜなら「世界をシームレスにつなげる通貨」はビットコインである必要はないので、もしかすると他の何かがインターネット世界で最も使いやすい通貨になるかもしれません。つまり現在、ビットコインは条件付きで価値がある状態、と言えるでしょう。
※Defi(注1)・NFT(注2)
これらはブロックチェーン・仮想通貨のシステムを利用した新しい金融システム(Defi)と証書システム(NFT)です。Google検索などをしていただければわかりやすい解説記事が出てくると思います。
イーサリアム(ETH)の価値は?
イーサリアムはビットコインとは異なり、色々な用途があります。「仮想通貨」という名前のため、通貨と思われがちですが、実態は次のインターネット基盤となり得るシステムです。そのため、ビットコインの価値が人々に見出されなくてもイーサリアムが残る、ということはあり得ます。
イーサリアムはシステム上で様々なことができます。従来のインターネットのように企業が提供するサービスの上で人々がアプリを開発していくのではなく、イーサリアム上でアプリやシステムを開発していくことができます。先述のDefiやNFTもその一例です。
イーサリアムの価値はそこにあります。つまり、イーサリアムはビットコインとは異なり通貨として認められるか、という話ではなく、システムが多くの人にとって便利なもので、かつ利用されるかにかかっています。利用されるようになれば、イーサリアム内の通貨であるETH(イーサ)はシステムを利用する上で必要なものなので、需要は自然と高まり、価格も上がることでしょう。
ビットコインが企業などに保有されるのと、ETHが企業などに保有されるのでは意味が異なります。ETHは安全資産という側面は少なく、利用されて価値が発揮される実用的な要素が強いものだからです。(ETHも投機的価値を見出される場合はあります)
イーサリアムは、現状では人々の生活を変えるほどの便利なアプリが開発されていないので、今後の普及はもちろんどうなるかわかりません。しかし、一つ確実に言えることは、着実に開発は進み、色々な関連アプリや関連システムが構築されている、という事実です。
イーサリアム自体、開発段階なので先のことは誰にもわかりませんが、人やお金は一段と集まってきており、先に進む準備はできています。価値が発揮されるのはまだ先ですが、発揮される可能性はある、と言えるでしょう。
開発が重要
結局、普及するかどうかの答えは誰にもわかりません。しかし、その道筋に今ビットコインやイーサリアムは立っていると言えるでしょう。もちろん、他のブロックチェーンプロジェクトも希望が見えているものはあります。どちらにせよ、今後の開発にかかっています。普及していくか、価値があるのか、そして価格が上昇するのかは、開発状況を見ていくのがいいでしょう。
関連記事
ビットコインがTaprootのテストを開始。アップデートで一歩ずつ進歩していく
DAO(自律分散型組織)とは?仮想通貨(ブロックチェーン)から誕生した株式会社に変わる次世代組織の形
スポンサー