本ページはプロモーションが含まれています
ビットコインが2009年に発明されてから2016年現在までビットコインのシステムはその脆弱性を攻撃されることなく、多少の課題はあるものの現状では問題なく稼働しております。
そんなビットコインのブロックチェーン技術に全世界が注目し始めております。
ビットコインは性質上、銀行のような中央管理をする機関無しで稼働できるため、現在中央機関として人々にサービスを提供し、そこから利益を得ている企業は「ビットコイン」そのものよりもビットコインを支える技術の一つである「ブロックチェーン」に注目し、自社の利益を上げる為の方法を研究し始めました。
もちろん、ビットコインそのものを扱う企業もありますが、現状日本では「ブロックチェーン」をいかに自社のコストダウンに役立てられないかと開発しております。
そこで生まれたのが「プライベートチェーン」と呼ばれるオープンなブロックチェーンとは対照的な、企業や関係者のみが操作することのできるクローズドなブロックチェーンです。
その二つの違いを簡単にご説明させていただきます。
ビットコインのブロックチェーン
ビットコインはブロックチェーンという技術によって支えられております。
もちろん、ブロックチェーンだけで支えられているわけでは無くその他の様々なシステムによって支えられております。
ブロックチェーンについては以前初心者向けに少し詳しく書いた記事がありますのでよろしければこちらもご参照ください⇒ブロックチェーンをちょっと詳しく!①
ビットコインの創案者であるサトシナカモトという人物は当初ビットコインを設計するに当たってのビットコイン設計書の論文の中で
A purely peer-to-peer version of electronic cash would allow online payments to be sent directly from one party to another without going through a financial institution.
と述べました。
つまり、「P2Pシステムという技術を応用したP2P電子通貨システムがあれば金融機関が無くても利用者同士で決済する事ができるようになる。」
という考えのもとビットコインを発明したのです。
(P2Pについてはこちら⇒P2Pネットワークとは)
つまり、金融機関の存在しない通貨決済システム=ビットコインという訳です。
その為のブロックチェーンです。
ですのでそのシステムを支える為に簡単に言うと「全員で監視するシステム」や「電気代を消費し、決済を助けることで報酬を受け取れる合意システム」を組み入れることにより、誰でも参加でき、誰でも扱える電子通貨・電子決済システムというものがビットコインであり、ビットコインのブロックチェーンである、という訳です。
ですのでビットコインブロックチェーンはオープンに開かれたブロックチェーンである、という事が言えるのです。
通貨という分野で初めてオープンな環境での合意を可能にした技術なので、世界で注目されているという側面は必ずあるのです。
(ビットコインをはじめとする仮想通貨の合意システムをコンセンサスアルゴリズムと言います。詳しくはこちら⇒コンセンサスアルゴリズムとは)
プライベートブロックチェーン
さて、ここまでお読みいただいた方は少し「プライベートブロックチェーン」がどのようなか予想がつくと思います。
(「プライベートブロックチェーン」と当ブログでは呼んでおりますが公式な名前ではありません。一般的にはビットコインで使われるものも企業が独自に開発するものも「ブロックチェーン」として呼ばれることが多いです。しかし筆者は全く性質の事なるものであると考える為、一部の有識者が利用する「プライベートブロックチェーン」という名前を用いさせていただきます。)
プライベートブロックチェーンはビットコインで用いられるブロックチェーンとは異なり、「誰でも参加」「誰でも監視」「中央機関不在」の性質はありません。
あくまでそれを利用する中央機関がシステムを管理し、それを開発した機関のコスト削減(ここで言うコストとはお金や時間の事)の為に使用されます。
つまり、ここで言うブロックチェーンは「ブロックがチェーン状に繋がれている」だけであってもともと開発されたブロックチェーンとは似て非なるものであると言えるでしょう。
更にプライベートブロックチェーンは様々な用途があるため、様々なシステムがあります。一様にプライベートブロックチェーンと言っても同じものはないと言えるでしょう。
技術的な事は抜きにして述べてもこれだけの違いがあるという事です。
まとめ
以上がビットコインブロックチェーンとプライベートブロックチェーンの技術的な事を抜きにした説明です。
もちろんどちらが良くてどちらかが悪いという事は全くありません。どちらにしてもコスト削減になり、世の中に恩恵は生まれます。
どちらにせよブロックチェーンというもの、ビットコインというものが単なる「怪しいもの」ではなく人々に恩恵をもたらすものだという事です。
ご興味のある方は色々と調べるといいと思います!
スポンサー
スポンサー
仰られるようにブロックチェーンの構造を考えるとプライベートブロックチェーンというのは成り立たない気がするのですが、成り立つもんなんですかね。
不特定多数のマイナーがいるから信用が担保され、作業が大変だからマイニングをするインセンティブが支払われるという理解なんですが(あってますか?^^;)、記事を拝見するとニュースなどで金融機関が取り入れ始めているというブロックチェーンってなんなんだろうと思いました。
>グラっち様
コメント有難う御座います。私はプライベートブロックチェーンもパブリックブロックチェーンも成り立たせる(長期に渡って稼働させる)のは大変だと思います。実際ビットコインも多くの問題が未だ解決せずに混乱を生んでいます。
ブロックチェーンを処理するのが不特定多数の人(インセンティブを受け取ってマイニングをする人)であっても特定の管理者であっても利用者が何に「信用」を置くのか、という問題があります。
プライベートブロックチェーンは管理者はいてもサーバーを設置する必要がないので「既存システム」においての「コスト削減」ではかなり有用だと思います。既存システムを強化するのが良いか悪いかは別としてパブリックブロックチェーンとプライベートブロックチェーンの対立構造は調べてみるととても面白いものがあると思います!
ありがとうございます!調べ方はまだまだわからないことだらけですが、こちらも拝見させて頂きながら色々学べればと思います!