電子マネーと仮想通貨の違い

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jyutakugyoseiku:20170306164156p:plain

 

仮想通貨について何も知らない方に仮想通貨の話をすると「要するに電子マネーのようなものってこと?」という返答が返ってくる事があります。しかし仮想通貨と電子マネーは根本的に違います。その理由をできるだけ初心者の方にも分かりやすく簡単にご説明させていただきます。

 

 日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

 

電子マネーと仮想通貨の違い

 

まず、電子マネーと聞いてどのようなものを思い浮かべるでしょうか?一般的に広く知られる電子マネーと言えば交通系電子マネーの「Suica」などだと思います。このSuicaを例にとって電子マネーと仮想通貨の違いを説明していきたいと思います。

 

・電子マネーは価格が固定されている

 

まず、分かりやすく大きな違いがある部分は「価格」です。

Suicaを利用して電車に乗る際に1000円分チャージしようと考えた場合、日本円で1000円をチャージします。1000円分チャージすれば1000円分の乗車が可能になります。これは例え円安になろうが円高になろうが利用できる範囲内で電車賃1000円分というのは変わりません。Suicaでは「1円分のチャージ=1円分の乗車」と価格が決められております。

 

一方仮想通貨の場合です。ここでは代表的な例としてビットコインを挙げます。

ビットコインを1000円分購入します。この時例えばレートが1BTC(ビットコインの単位)=1000円であれば1BTC受け取ります。しかし、ビットコインの価格は変動します。1BTC=900円になれば1000円払ったのにも関わらず900円分のビットコインしか手元には残りません。

 

例えばビットコイン支払いOKのお店で1000円の商品があったとします。ビットコインを保有した時は1BTC=1000円だったのに購入する際に1BTC=900円になっていたらその商品は1BTCでは購入できなくなってしまいます。

 

このように電子マネーは価格が固定されているのに対し、仮想通貨とされるものは価格が固定されずレートが存在します。

 

この定義でいうと、東京三菱UFJ銀行が発行するMUFGコインは「1MUFGコイン=1円」とする、と報道されておりますので電子マネーに含まれます。ブロックチェーン技術を利用している電子マネー、という捉え方ができます。(実際に発行されておりませんので深く考察はできません)参考:MUFGコインとビットコイン

スポンサー

 

 

・電子マネーは移転できない

 

電子マネーはSuicaを想像すると良く分かりますが基本的に誰かにそれを対価として払う事はできません。乗車するために利用すれば大元の鉄道会社に電子マネーは価値が戻りますし、友人に対して「100円でこの消しゴム売ってよ」「じゃあSuicaで払って」なんてことはできません。所有権が電子マネーは移転することなく、利用は一度切りで発行母体に帰っていきます。

 

仮想通貨のビットコインはウォレットがあればビットコインを個人間でやり取りする事が可能です。「通貨」として法定通貨と同じように受け渡しができ、所有権が移転していきます。

 

このような違いがあります。

 

※「ウォレットがあれば」という事で利用が限定されている(移転ができない=この部分に関しては電子マネーとの境界があいまい)と考える見方もあります。ここについては調べても私には分からなかったのでもしご存知の方がいればお聞かせ願いたいです。

 

電子マネーと仮想通貨はどちらが優れているか

 

簡単に分類すると以上の違いがある事が分かります。

・価格が固定されているか

・所有権が移転していくか

もちろん細かく分類するとより定義は出てきますがまずはこの二つを抑えておけば間違いないと考えます。

 

違いが分かったところで電子マネーと仮想通貨のメリットデメリットを説明していきたいと思います。

 

・それぞれのメリットデメリット

 

電子マネーは先ほど申し上げたように1ポイント=1円と固定されている為に価格の変動が無く使いやすいです。仮想通貨ではレートが存在し、しかも365日24時間変動するために法定通貨換算で利用する場合には変動を常時気にしていなくてはなりません。

 

しかし、逆に電子マネーは利用が限定されております。つまり「通貨」としての利便性はありません。さきほどのSuicaであればチャージしてしまえば基本的にはその資産は所有権を移転できない為にいずれは発行母体である鉄道会社に支払うことになります。というよりチャージした時点で支払ったのと同じ意味を持ちます。「先払い」のような意味を持ちます。

 

それに対し仮想通貨はレートは変動しますがいつでも法定通貨やその他資産に変換が可能です。しかも今回の説明では対法定通貨でのレート変更を例に挙げましたがもし仮想通貨のビットコインが世界中で広く普及していれば1BTCは1BTCとして支払う事になるので対法定通貨のレート変更は気になりません。

為替で対ドルのレートが変化しているのに日本国内では1円を1円として支払うのが変わらないのと同じです。

 

法定通貨もレートは実感が無いだけで変化しているのでレートが変わるから仮想通貨はダメだ、というのは違う事がわかります。(しかしビットコインの現在のレート変動率は高すぎるので困る事にはなりますが)

 

まとめ

 

デジタル通貨という事で電子マネーと仮想通貨を混同しない方が良いかと思います。どちらにもメリットデメリットはあるのでその両方を正しく理解すると更に仮想通貨の理解も深まっていくのではないかと思います!興味のある方は是非情報収集をしてみてください!

 

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin 

ブロックチェーン革命 分散自律型社会の出現

ブロックチェーン革命 分散自律型社会の出現

 

 

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です