ビットコインのコールドストレージ(コールドウォレット)とは

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jyutakugyoseiku:20170706143826p:plain

 

ビットコインを安全に保管する為のウォレットは「コールドストレージ(コールドウォレット)」と呼ばれます。コールドストレージ(コールドウォレット)とはどのようなものか、初心者の方にも分かりやすく解説をしていきます。

 

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

コールドストレージ(コールドウォレット)とは

コールドストレージはオフラインで管理するタイプのビットコインウォレットを言います。ビットコインウォレットとはビットコインを保管する為の場所の事でビットコインを利用したりする時に使用されます。

 

ビットコインはインターネット環境が無ければ送金する事はできませんのでコールドストレージに保管されているビットコインはオフラインですので勝手に送金されたりしない、という利点があります。

 

逆にオフラインのままでは送金する事が出来ませんので決済に関しては不便な面を持ちます。逆の性質を持つウォレットを「ホットストレージ」と言います。ホットストレージはオンラインに接続されたウォレットの事でコールドストレージよりも安全ではありませんが決済時にすぐに送金できるので便利な側面を持ちます。

スポンサー

 

 

コールドストレージの例

コールドストレージの代表的な例としては「ペーパーウォレット」「ハードウェア型ウォレット(オフライン)」が挙げられます。

 

ペーパーウォレットは紙にビットコインを保管するので作成してしまえばハッキング被害に合う事は有り得ません。しかし、紙はネットに接続できませんので入っているビットコインをそのまま送金する事もできません。

 

ペーパーウォレットはインクの劣化や紙自体の劣化によりビットコインを失うリスクがありますがそれ以外のリスクは作成してしまえばありません。(ペーパーウォレット自体を盗難に合う事は除く)

参考:ペーパーウォレットの使い方完全ガイド

 

ハードウェア型ウォレットはオフライン端末にビットコインを保管しておきます。ペーパーウォレットとは異なりインク等の劣化が無いのでより安全に保管をする事ができます。

参考:TREZORとは <初心者向けガイドページ>

 

コールドストレージにあるビットコインを送金しようとすれば必ずネットワークにつなげる事になりますが、逆にネットワークに繋ぐことさえしなければ流出する事はありません。

 

ビットコインを保管とは

「ビットコインを保管する」とは「秘密鍵」を誰にも見られない(盗まれない)ようにする事と同義です。ビットコインがウォレットに入っているわけではなく、ビットコインの記録は全てブロックチェーンにされています。

 

ブロックチェーン自体が改ざんされる事はほぼ無い(ブロックチェーンを改ざんできない理由)のでブロックチェーンに記録されていればウォレットを持っていなくても「ビットコインを持っている」状態になります。

 

では、ウォレットが何を持って「保管する」と言われるかと言えば「そのビットコインを送金できるか否か」という事になります。

 

ブロックチェーンに記録されたビットコインを送金する為には「秘密鍵」が必要です。秘密鍵さえあれば本当のビットコイン所有者ではなくとも送金をする事ができます。つまり「ビットコインを保管」とは「秘密鍵を管理」する事なのです。

 

先に挙げたコールドストレージでは「秘密鍵」をオフラインで管理する事(紙に印刷する事)と言えます。なのでペーパーウォレットは「ビットコインアドレス」と「秘密鍵」が書かれている紙、というだけです。自身で紙にそれらを書けばそれは立派なペーパーウォレットとなるのです。

 

「ホットストレージ」は「秘密鍵」をオンライン上で管理(管理してもらう)ウォレットの事を言います。

 

まとめ

ビットコインの保管は「=秘密鍵の保管」です。ウォレットとビットコインと秘密鍵の関係を知っている事でウォレットを紛失した際にどうすれば取り戻せるか、紛失した時の為に何をしておけばいいか、が自ずと見えてくると思います。

 

関連記事

秘密鍵と復元パスフレーズ

仮想通貨が分裂した時の対処法

初心者の仮想通貨「安全保管」はハードウェアか取引所か

 

 bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

スポンサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です