本ページはプロモーションが含まれています
本日、2017年8月24日日本時間午前11時ごろ「Segwit」がビットコインでアクティベートされました。「Segwitアクティベート」と今後のビットコインについて初心者の方にも分かりやすく解説をしていきます。
Segwit(セグウィット)とは
「Segwit(セグウィット)」とはビットコインの取引処理能力を向上させる為の装備だと初心者の方は理解していいでしょう。Segwitについてはこちらの記事Segwitとは?(初心者向け)で解説をしておりますので初心者の方はご参考にしていただければと思います。
Segwitがアクティベートされた事により今後のビットコインシステムは正式に変更になります。様々な面でビットコインシステムがより便利なものへ変化していく可能性を持っております。
「アクティベート」とは実際に装備される事を言います。簡単にビットコインの新機能の流れを言えば「提案(BIP)」⇒「ロックイン」⇒「アクティベート」となります。「アクティベート」までいけば正式にビットコインのシステムに入ったという事になります。
ビットコインシステムの変更についてはこちらビットコインコア(Bitcoin Core)開発者の役割とルール決定もご参考にしていただければと思います。
Segwitによりどのような変化が起こるのか
「Segwit」が実装された、と聞いても初心者の方が一朝一夕に今後の起こる変化を理解するのは難しいと思われます。ですのでなるべく技術的な事を抜きにして簡単に変化について解説をしていきます。
Segwitはまずブロック(ビットコインの台帳)に入るビットコインの取引データを少なくする事ができます。
ブロックは容量が決まっており(2017.8.24.現在1MB)10分に1個しか作成できないので10分間で完了できるビットコイン取引の量がだいたい決まっております。(ビットコインの取引データのサイズも決まっている為。)
Segwitという機能によりビットコインの取引データの一部をブロックの容量内に納めなくても良くなるので実質的にビットコイン取引のデータサイズを抑える事ができるようになる為、ビットコインの取引をより多く一つのブロックに納める事ができるようになります。単純な取引能力の向上です。
次にSegwitの実装によりビットコインブロックチェーン以外での取引システムを構築する事ができるようになります。
Segwitでブロックに納めなくても良くなる「データ」はビットコイン取引を成立させる為の「署名」部分です。(参考:ビットコイン「秘密鍵」の「電子署名」とは)「署名」が無くてもブロックに取引を入れられるようになる事でブロックチェーンの外(セカンドレイヤーとも呼ばれます)で取引をしてその結果をブロックチェーンに載せる事で最終的な取引だけを完了させる事が可能になります。
例としてビットコインのペイメントチャネルとは(初心者向け)のような事ができるようになります。
その他にも技術開発によって様々な事が起こり得るでしょう。
スポンサー
Segwitでビットコインは完璧か
もちろんSegwitで機能が向上したからと言ってビットコインが完璧になるわけではありません。ビットコインはブロックサイズ問題だけが課題ではありません。「一定の前進があった」という認識程度に初心者の方は抑えるのが良いと思われます。
セカンドレイヤーのようなものが発展しても「マイニング」の報酬問題はあります。(誰がセカンドレイヤーで行われた取引手数料を貰うのか、セカンドレイヤーの発達でマイナーのインセンティブは続くのか、等)
またSegwitが実装された背景には今後起こり得る「Segwit2x」という今までブロックサイズが1MBだったものを2MBにする構想は残っております。
Segwit実装までの歴史
このような事から、初心者の方はSegwitが実装されるまでの2年間の歴史を知っておくと今後のビットコインに対する向き合い方の参考になると考えます。
こちらでブロックサイズ問題や今までの流れを書いた記事がありますので是非ご参考にしていただければと思います。
実際、ビットコインは革新的とは言えまだまだ課題の残る決済システムである事には変わりありません。しっかりと知識をつけて、楽しく学んでいただければと思います。
関連記事
Segwit(セグウィット)の使い方・利用方法<初心者向け>
Segwit対応から見るbitbank.ccという取引所の良さ
スポンサー