本ページはプロモーションが含まれています
仮想通貨取引をする場合、注文方法に「逆指値注文」(ストップ注文とも言います)という注文方法があります。指値注文について初心者の方にも分かりやすく解説をしていきます。
逆指値注文とは
逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)とはトレードをする際の注文方法の一つです。
仮想通貨をトレードする際に価格を指定して注文を出します。一定の金額になった時にその注文を自動的に出す事で見ていない間の暴落で大きな損失を出さない事や、堅実に利益確定をする事が可能になります。
指値注文の際は安く買う注文(高く売る注文)を設定しましたが逆指値注文では高い買い注文(安い売り注文)を設定する事で損失を防いだり、利益をしっかりと確定させる事ができます。
例えば仮想通貨取引所でビットコインの注文板が以下のようなものだとします。
<注文板の例>
(画像:bitbank.ccより)
あなたは1,882,000円で1BTC(BTC=ビットコインの単位)買いました。今、あなたはこれ以上ビットコインの価格が上がるか分からず暴落を不安に思っていて「1,880,000円を下回ったら売りたい」と考えています。
その時に「1,880,000円で1BTC売る」という逆指値注文を出す事で価格が1,880,000円を下回ったら「1,880,000円で1BTC売る」という注文が市場に出される事になります。
これによりあなたがチャートから目を離した隙に暴落してしまっても「1,880,000円で1BTC売る」という注文が市場に自動的に出される為損失を最小限に食い止める事ができるようになります。
例では「〇〇円で売る」という逆指値注文を出す事になっていますが、ビットコインFXなどで「売り」から入っていた場合は「〇〇円で買い注文を出す」としていれば損失を防いだり利益を確定させる事ができます。
以上が仮想通貨取引の逆指値注文です。
スポンサー
逆指値注文を出すメリットデメリット
メリット
逆指値注文を設定していれば常に相場を見張っていなくても暴落時に損失を防ぐこと、利益を確定させる事ができます。24時間価格の変動する仮想通貨では寝ている時間やサラリーマンの方などが仕事をしている時などに設定しておくと有効に利用する事ができます。
デメリット
設定価格に到達した後高騰した場合などは注文が執行されてしまう為上昇の恩恵を受けられない事があります。自動的に注文を出されてしまうデメリットと言えるでしょう。
取引所比較
多くの場合逆指値注文(ストップ注文)はビットコインFXなどで利用する事ができます。以下では仮想通貨取引所の仮想通貨FX手数料・ルールなどを比較しています。
スマホはスクロールで全体を閲覧できます。
取引所名 | 取引手数料 | スワップポイント | 追証 | ロスカット | レバレッジ |
---|---|---|---|---|---|
bitFlyer | 0% | 0.04% | 80% | 50% | 15倍 |
Zaif | 0% | 0.039% | – | 30% | 7.77倍 |
DMM Bitcoin | 0% | 0.04% | – | 80% | 5倍 |
bitbank trade | 0.01% | 0% | – | 20% | 20倍 |
QUOINEX | 0% | 0.05% | – | 110% | 25倍 |
BITPoint | 0% | 0.035% | – | 100% | 25倍 |
BTCBOX | 0% | 変動 | – | 110% | 3倍 |
GMOコイン | 0% | 0.05% | – | 75% | 5倍 |
みんなのビットコイン | 0% | 0.05% | – | 110% | 25倍 |
coincheck | 0% | 0.04%~ | 80% | 50% | 5倍 |
※手数料はFXなどレバレッジ取引時 ※レバレッジはFX(信用取引)最大 ※btbank tradeは先物取引 ※GMOコインの新規・決済注文およびロスカットの手数料は無料です。建玉の翌営業日への持ち越しにより、レバレッジ手数料が発生いたします。 ※更新日時により情報が遅れている場合があります。(最終更新2018.1.31.)
様々な注文方法を知る事でその状況に合わせたトレードを有効に行う事が可能になります。
関連記事
IFD注文とは <初心者の為の仮想通貨投資トレード用語解説>
仮想通貨FXとは <外為FXとの違い・スワップポイント・ロスカット・追証>
スポンサー