本ページはプロモーションが含まれています
先日からのFTXの破産により、仮想通貨市場はさらに低迷しています。ここから市場がどのようになっていくかをマクロ経済環境を通して考察するとともに、現状で仮想通貨自体はどのような動きを見せているのか、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
FTXの破産
すでに多くのメディアに報じられておりますので、世界有数の仮想通貨取引所であるFTXが破産したことはご存じの方も多いことでしょう。
顧客資産を安全に守らなければならない立場である取引所でこのような事態が起きてしまったことは本当に悲しいことですし、ユーザーや債務者にとって最も良い解決策がとられることを強く望みます。
そして、一方でハードウェアウォレットの必要性や分散型システムの重要性が強く感じることのできた出来事でもありました。ビットコインやイーサリアムがなぜここまで地位を守り続けているのか、再認識させられました。
FTX騒動で仮想通貨市場は全体的に低迷しています。
FTX騒動前も冬の時代として業界からは人とお金がかなり抜けていましたが、今回の一件でさらに冬の時代(むしろ今までは秋?)になったと感じる方も多いことでしょう。
ただ、それでもビットコインの価格は16000ドル前後(執筆時点)となっており、2020年3月のコロナショック前の水準約9000ドルよりも大幅に高い水準になっていることは忘れてはならないでしょう。
これが意味するところは、ビットコインは2年半前よりも広く認知され比較的安全な資金逃避先だと思われている一方で、まだまだ下げる余地は残っているということになります。
ビットコインとよく比較されるゴールドは、2020年3月のコロナショック前の水準1500ドル前後に比べ現在は1750ドル前後(執筆時点)。インフレ調整後だとむしろ安くなっており、ゴールドはアメリカで行われている金融引き締めをしっかり受け止めていると言えるでしょう。
ただ、悲観的な意見もありますが筆者はやはり長期的に見ればビットコイン・イーサリアムは強気だな、と感じています。
ビットコイン・イーサリアムはまだまだこれから?
というのも、ここからまだ下げるにしても、マクロ経済的に不利な状況が終われば需要(期待)は伸びていくと考えるからです。その理由はやはりビットコインとイーサリアムのファンダメンタル的な強さ。今までもそうでしたが、やはりビットコインとイーサリアムの足を引っ張るのは中央集権サービスです。
取引所のハッキングにしろ、今回のFTX騒動にしろ、やはり引き金は人間の管理。ビットコインとイーサリアム自体は大きな問題なく今まで稼働し続けています。
もちろん、まだまだ両者には課題があるのでずっと順風満帆というわけではないと思いますが、やはりコモディティとしての堅牢さはずば抜けています。レイヤー2技術にしても、価格の変動関係なく開発が進んでいますし、イーサリアムのプラットホームとしての力はまだまだ本領発揮はされていません。
NFTやDeFi以外にも使い道は腐るほどあり、イノベーションのスピードが桁違いに早いので今後も試乗を賑わせてくれるでしょう。
米国の経済不安も仮想通貨にはプラスか
また、米国のインフレからの経済不安は一時的に仮想通貨市場にダメージを与えると思いますが、長期的に見ればプラスとなる可能性が高いでしょう。
米国の経済不安は通貨であるドルの弱体化を意味します。もちろん、そういった意味では金銀の需要は上がりますが、ビットコインとイーサリアムも分散化されている+発行量が目に見える(予測できる)という意味で好まれる可能性が高いと考えます。
世界最大のヘッジファンドを運営するレイ・ダリオ氏は今後最悪の想定では世界が戦争に発展していく、との予想をしていますがそのような状況でも強いのがビットコインやイーサリアムだと考えます。金銀は国外へ大量に持ち出すことは難しいですが、ビットコインやイーサリアムは比較的容易に持ち出すことができてしまいます。
もちろん、それが良い悪いの議論はありますが、事実として仮想通貨はそのようなものなのです。それは分散性というセキュリティ特性の中で担保されており、それが担保されなくなれば逆にビットコインとイーサリアムのメリットは無くなることでしょう。
今回は、FTX騒動からマクロ経済的な視点を交えてビットコインやイーサリアムの今後を考察しました。仮想通貨市場と向き合っていく場合は、長期的な視点や余裕資金での投資、またそのものの進歩を楽しむことなどが必要だと考えます。ぜひ皆さんも仮想通貨をより深く知り、今後の世界について考察していただければと思います。
関連記事
世界的な景気後退懸念。仮想通貨の市場は今後どのように動いていくか
スポンサー