HEXA(ヘキサ)とは?日本円で完結する仮想通貨・ガス代不要の注目NFTマーケットについて解説

本ページはプロモーションが含まれています

 

世界のNFT市場は2021年を機に大きく成長し、日本でもNFTアートの盛り上がりをはじめ様々なNFT関連サービスが生み出されています。

OpenSea(オープンシー)などの主要なNFTマーケットプレイスにも日本人クリエイターの作品は多数出品されるようになり、それに伴いNFTの購入経験がある人も増えてきました。

しかし、それでもNFTは未だほとんどの日本人にとって馴染みの薄いものです。日本では仮想通貨を保有している人の割合が他の国々と比較して少ないため、既存のNFTマーケットプレイスにそもそもアクセスし得る人の母数が少ない、という問題もあります。

このような状況に風穴を開ける可能性があるサービス、それがHEXA(ヘキサ)です。

公式サイトに掲載されている文言が最もわかりやすくHEXAの特徴を表しています。

HEXA(ヘキサ)とは

日本円だけでNFTの発行や売買ができる日本初のNFTマーケットプレイスです。クレジットカード決済でPCスマホから簡単にNFTを購入できます。仮想通貨やウォレットは一切不要で、すぐにNFTを購入したり、売却したり、発行できます。

(出典:https://hexanft.com/)

上記の通り、HEXAは他のNFTマーケットプレイスと同じようにNFTの発行や売買ができますが、仮想通貨やウォレットを必要としない点が革新的です。このおかげで仮想通貨に馴染みの薄い日本人でも使いやすいサービスになっています。

このページではHEXAに関する情報を網羅的にわかりやすく解説します。

HEXA

 

HEXAの特徴

HEXAの特徴の中で、特に解説したいポイントをまずは列挙します。

  1. NFTの売買が日本円で完結する
  2. なりすまし対策による信頼性の高さ
  3. 袋とじNFT機能
  4. SNSでの拡散性

それでは順番に見ていきましょう。

 

NFTの売買が日本円で完結する

出典:https://hexanft.com/

盛り上がってきているといえども、まだ日本でのNFTの認知度は高くありません。まして、実際にNFTの売買経験がある人は少数です。

その理由の1つに「そもそも日本人は仮想通貨自体に馴染みが薄い」というものがあります。

2022年4月現在、仮想通貨関連で発生した利益の多くは雑所得とみなされ、株式の売買等で得た利益に比べると税率が高いです。また、法整備が技術の進歩に追いついておらず、仮想通貨関連の法律は不透明なものが未だ多い状況です。

このため、サービスを開発する企業側にもサービスを利用するユーザー側にも、今ひとつ仮想通貨というもの自体が浸透しきらないまま今日に至っています。

そこで、HEXAはNFTの売買に仮想通貨を用いず、日本円だけでサービスが完結する仕組みを作っています。NFTの販売・購入・転売のすべてが日本円のみで可能です。クレジットカード決済により、誰でもパソコンやスマホから簡単にNFTの取引ができます。

取引においては、仮想通貨のウォレットも不要です。OpenSeaのようなNFTマーケットプレイスを利用する際は通常、メタマスクなどのウォレットが必要になりますが、HEXAではウォレットがなくてもNFTの取引ができます。

また、ガス代や出庫手数料がかからない点も魅力的です。NFTの売買において、特にイーサリアムネットワークなどではしばしばガス代の高騰が課題とされてきました。取引量が増え、ネットワークで処理するトランザクションの量が増えるほどガス代が高騰し、一時は数千円のNFTの売買に数万円のガス代を支払わなければならない状況も発生していました。

しかし、HEXAではガス代は発生しません。また、他の日本産NFTマーケットプレイスでもガス代無料のものはありますが、NFTを個人のウォレットに出庫する際の手数料はかかるという場合が度々見られます。ですがHEXAでは出庫手数料も無料です。出庫時のガス代はHEXAが負担してくれます。

このように、まったく仮想通貨に馴染みのないユーザーであっても、簡単にNFTの取引ができるプラットフォームになっています。

 

なりすまし対策による信頼性の高さ

出典:https://hexanft.com/abouthexanft/

HEXAはTwitterアカウントの本人認証を行っており、これが「なりすまし対策」として機能しています。

NFTはその性質上、NFT化したいデータを持っていれば誰でも発行することができます。

例えばかつて話題になったNFTで、Twitter社の創業者であるジャック・ドーシー氏が初めてTwitterでつぶやいたツイートがあります。このツイート自体はドーシー氏のTwitterアカウントをさかのぼれば当然誰でも見ることができます。

そして、その画面のスクリーンショットを撮ってNFTとして発行することもできてしまいます。

しかし、これは価値を有するNFTではありません。ドーシー氏本人とはまったく関係のない赤の他人が作成しただけのNFTです。言うなれば、ピカソの絵画を完全に細部まで再現し、誰の目から見てもピカソ本人の作品と見分けがつかない偽物の作品があったとしても、その偽物には価値がつかないとの同じ原理です。

そしてHEXAで発行されるNFTは、すべて発行者本人が「このNFTは本物である」ことを保証したNFTになっています。この「本人による、本物であることの証明」のためにTwitterアカウントによる本人認証が利用されています。

 

袋とじNFT機能

出典:https://nft.hexanft.com/nftmatic/41

HEXAには袋とじNFTと呼ばれる機能があります。

公式サイトによると、袋とじNFTとは「NFT保有者だけが見れる、メッセージや画像を入れた袋とじ・トレカ型のNFTを発行することができます」とのことです。

HEXAは、インフルエンサーやコンテンツクリエイターが自身を応援してくれるファンのためにメッセージやコンテンツを届けられるサービスでもあります。

そして、NFTを利用することでファンとインフルエンサーがよりつながりを持てるようにと作られたサービスが袋とじNFTです。

ファンは、自分が応援するインフルエンサーの袋とじNFTを購入することで金銭的にインフルエンサーを応援することができます。

そのお返しとしてインフルエンサーからは袋とじNFTを通じて、そのNFTの購入者だけが見ることができるメッセージやコンテンツをファンに届けることができます。

また、この袋とじNFTは転売することもできます。そのため、最初に購入したファンだけではなく、転売された袋とじNFTを購入したファンもメッセージやコンテンツの内容を見ることができます。

自分だけが見ることができるメッセージという特別感を楽しめるのと同時に、場合によってはその体験を手放して他者に譲ることができる点は、まさにNFTの特性をうまく活用したとてもおもしろいサービスです。

 

SNSでの拡散性

出典:https://nft.hexanft.com/users/z4ez6ilU0gyYd5

こちらも、Twitterを活用した興味深い機能です。

NFT購入者は、自分のTwitterアカウントをNFTの入札者・保有者ページに表示することができます。これにより「そのNFTを保有しているのは他ならぬ自分である」ことを見る人にアピールすることができます。

NFTの発行者本人からも、また自分以外の他のファンからも、そのNFTの保有者が自分であることを認知してもらうことができます。

 

まとめ

HEXAは、これまでNFTや仮想通貨に触れたことがない人でも手軽に利用できるサービスになっています。また、インフルエンサーやクリエイターとファンのつながりを生み出しやすいプラットフォーム形態になっています。

これにより「仮想通貨に興味はないけど、自分が応援しているインフルエンサーが発行しているデジタルコンテンツはぜひ購入したい」というファンも参加しやすく、新しいファンコミュニティの形が生まれる可能性もあります。

NFTに興味はあったけど難しそうで避けていたという方は、ぜひHEXAで初めてのNFTを購入してみてはいかがでしょうか。

TOP画像:https://nft.hexanft.com/

 

関連記事

日本のトップNFTクリエイター「おにぎりまん」氏!その活躍と人気の秘密に迫ります

日本のおすすめNFTマーケットプレイスは?それぞれの魅力と課題についてわかりやすく解説!

HEXA

スポンサー

カテゴリーNFT