本ページはプロモーションが含まれています
NFTは「デジタルコンテンツに唯一無二の価値を与える」と言われています。
インターネットの普及により、音楽や画像などのダウンロードが非常に簡単になった一方で、違法コピーや偽物が出回る問題も発生していました。
このような問題の解決を期待されているのが「NFT」です。
〜そもそもNFTとは何か、については以下をご参考にしてください〜
NFTとは?仕組みやアートとの関連性、稼ぎ方や話題となった出来事などを初心者にもわかりやすく解説!
NFT市場は2021年に入ってから急成長しており、将来の価値上昇を期待し、多くの投資家が参入。様々なNFTを購入しています。
そんな成長産業であるNFTですが、初心者にとっての一番の課題は、「NFTをどこで気軽かつ安心して購入できるのか」ではないでしょうか。
世界で最も有名なNFTマーケットプレイスであるOpenSea(オープンシー)を筆頭に、海外のNFTマーケットプレイスは英語表記であることなどから、日本人にとってはハードルが高いのも事実。
そのため、本記事では日本国内でおすすめのNFTマーケットプレイスを紹介するとともに、日本のマーケットプレイスの乗り越えるべき課題などを解説いたします。
目次
日本のおすすめNFTマーケットプレイスランキング
1 Coincheck NFT
大手暗号資産取引所の「Coincheck(コインチェック)」が2021年3月に設立したNFTマーケットプレイスです。
Coincheckの口座があれば、NFTの出品や購入が即座に可能であり、いわゆるガス代(手数料)も無料なのでNFT初心者には手を出しやすい存在と言えるでしょう。
イーサリアムのガス代(Gas)とは?単位・計算方法・仕組み・節約方法について初心者にもわかりやすく解説!
とにかくNFT初心者に優しいのが、Coincheck NFTの特徴です。
- 操作性がとにかく初心者向け
- イーサリアム以外の決済手段が豊富(13種類の暗号資産)
- 金融庁に登録されている安心できる運営会社
ちなみに、一般的なNFTマーケットプレイスは、イーサリアムのブロックチェーンを利用しているため売買する際のガス代(手数料)が高くつくことが多くあります。
その点、Coincheckは「オフチェーン」と呼ばれる、イーサリアムのブロックチェーンを利用していない設計となっているためガス代がかかりません。その分、ローコストでユーザーのお財布に優しくなっています。
またイーサリアムを保有していなくても、他の対応暗号資産(仮想通貨)でNFTを購入することも可能です。そして初心者にとっては不安の種でもある、セキュリティ面にも力を入れています。親会社が大手ネット証券会社のマネックス証券、ということも安心の理由の一つです。
Coincheck NFTでは「THE SANDBOX」のLANDが購入可能
Coincheck NFTでは「CryptoSpells(クリプトスペルズ)」のカード、「THE SANDBOX(ザ・サンドボックス)」内の土地「LAND」、サッカーゲーム「Sorare(ソラレ)」のカードなどがNFT出品されています。
特に、大人気のNFTゲーム「THE SANDBOX」のLANDが購入できる点は大きな魅力です。THE SANDBOXでは、デジタル上の土地を所有して地主になることができます。
サンドボックスのLANDの買い方をわかりやすく解説!国内外NFTマーケットプレイスやゲーム内での購入方法とは
〜THE SANDBOXとは何か、について以下をご参考にしてください。〜
注目メタバースゲーム「THE SANDBOX」(SAND)を徹底解説!内容・将来性・価格についてもわかりやすく紹介!
Coincheck NFTでは、取り扱いNFTコンテンツが少ないので、これから価値が上昇していくような掘り出し物のコンテンツ発掘は厳しいかもしれません。
ただ最近は、最古NFTアート「CryptoPunks(クリプトパンクス)」の新プロジェクト「Meebits(ミービッツ)」を2021年11月より取扱いを開始したり、CyberZ(サイバーエージェントの子会社)と協業してエンターテインメント分野のNFT活用促進を進めたりなどトレンド先取りに注力しているため、今後に期待しても良いでしょう。
〜「Meebits」については以下で詳しく解説しています〜
Coincheckで高額取引されるMeebits(ミービッツ)とは?CryptoPunksとの関係や、注目される理由をわかりやすく解説!
初めてNFTを購入される方は、海外のNFTマーケットだと不安があるかと思うので、Coincheck(コインチェック)で口座開設し、利用してみてはいかがでしょうか。
2 Adam byGMO
2021年8月に設立した、GMOインターネットグループが手がけるNFTマーケットプレイスです。
NFTを活用したコンテンツ流通革命の支援を目的としていて、「アダム」という名称の通り、新たな価値創造に果敢にチャレンジしているのが特徴です。
- クレジットカード・銀行振込による決済が可能
- 二次流通でクリエイターにロイヤリティが還元
- NFT保有者限定コンテンツが豊富
Adam byGMOの登場以前、一般的なNFTマーケットプレイスは、決済通貨が仮想通貨のみとなっていました。
上記で紹介したCoincheck NFTも、2022年3月時点では日本円での決済は不可です。日本円で購入できるAdam byGMOの登場は、NFTの参入障壁を軽減し、国内のユーザーを増やすことにつながる可能性があります。
また、Adam byGMOで購入したNFTコンテンツを、再びAdam byGMO内で出品(二次販売)することができます。
簡単に言うとNFTの「転売」が可能で、転売された後もクリエイターに売上の一部が還元される仕組みになっています。
チャレンジ精神旺盛なAdam byGMOは、取り扱いNFTもユニークです。
立ち技格闘技「K-1 WORLD GPケイワンワールドグランプリ」、YouTuberヒカルさん、お笑い芸人の西野亮廣さんの作品が出品されています
西野さんはイベントで「NFTが面白いのは所有者が明確だということ。あとはネット上なのにも関わらず数量を限定できるところですね。」と述べています。西野さんのアートは、すでに高値で取引されている作品が多いです。
また最近では、「Adam byGMO NFT Art Gallery」というイベントを、東急プラザ渋谷のポップアップスペースにおいて2/1(火)〜2/28(月)の期間限定でオープンしたりなど、面白い取り組みを積極的に展開しています。
Adam byGMOとは?特徴・使い方・評判・手数料などをわかりやすく解説!
3 Rakuten NFT
2022年2月25日に楽天がNFTマーケットプレイスを設立しました。
「NFT市場を民主化する」を目指しており、ブロックチェーンや金融に強くない日本人にとっても、NFTをお得かつ身近に体感しやすいのが特徴です。
- 楽天経済圏ユーザーにとってお得
- 暗号資産での決済が不要
- 楽天のプライベートブロックチェーンを利用
楽天ならではの「楽天ポイントでNFTを購入」ということが可能なのが特徴的なNFTマーケットプレイスです。日本円決済でのみの対応となっており、クレジットカード決済も可能となっています。
この手軽さで、国内会員数1億人の楽天ユーザーおよび一般層にリーチできる点がRakuten NFTの強みといえるでしょう。
また、多くのマーケットプレイスで利用されているイーサリアムブロックチェーンではなく、楽天が管理するプライベートブロックチェーンを利用しています。そのため、楽天が責任を持って管理する仕組みとなっています。リスクを嫌う日本人にとって、安全で信頼できるシステムとして広く受け入れられていく可能性があります。
2022年3月時点での取り扱いNFTコンテンツは、アニメ『ULTRAMAN』(ウルトラマン)のCGアセットや、競馬がテーマの「黒鉄ヒロシGI激闘史『2010年シリーズ』」のNFTがあります。
〜Rakuten NFTについて詳しく知りたい方については以下をご参考にしてください〜
Rakuten NFTとは?楽天のNFTマーケットプレイスの使い方・特徴・今後などをわかりやすく解説!
NFTを身近にする要素満載な楽天NFTですが、「簡単にし過ぎていて、これはもはやNFTではない」との批判を一部受けてしまっています。
しかしそこまで簡単なら、誰でもNFTを利用できる可能性があります。初心者の方は一度試してみても良いかもしれません!
4 SBINFT Market
SBINFT Marketは、SBINFT株式会社が開発・運営を行うNFTのマーケットプレイスです。NFTの発行や販売を行うことができるほか、二次流通機能が備えられており、NFTの二次流通(転売)が可能になっています。
SBINFT Marketでは公認アーティスト、提携しているコンテンツ事業者がNFTの販売を行うことができます。デジタルアートや音楽、写真などの作品に加えて、チケットなど実用性のあるNFTも販売が行われています。
ユーザーは、それらNFTを購入しコレクションするだけでなく、二次流通機能によりSBINFT Market内で転売を行うことができます。また、仮想通貨(イーサリアムおよびポリゴン)以外にも日本円(クレジットカード決済)にも対応していることも特徴の一つです。
〜SBINFT Marketについて詳しく知りたい方については以下をご参考にしてください〜
SBINFT MarketはどんなNFTマーケットプレイス?特徴や魅力をわかりやすく紹介!
5 HEXA(ヘキサ)
HEXA(ヘキサ)は、日本円だけでNFTの発行や売買ができる日本初のNFTマーケットプレイスです。なりすまし対策や、袋とじNFTなどのサービスが特徴です。
HEXAはTwitterアカウントの本人認証を行っており、これが「なりすまし対策」として機能しています。
NFTはその性質上、NFT化したいデータを持っていれば誰でも発行することができます。
例えばかつて話題になったNFTで、Twitter社の創業者であるジャック・ドーシー氏が初めてTwitterでつぶやいたツイートがあります。このツイート自体はドーシー氏のTwitterアカウントをさかのぼれば当然誰でも見ることができます。
そして、その画面のスクリーンショットを撮ってNFTとして発行することもできてしまいます。
しかし、これは価値を有するNFTではありません。ドーシー氏本人とはまったく関係のない赤の他人が作成しただけのNFTです。言うなれば、ピカソの絵画を完全に細部まで再現し、誰の目から見てもピカソ本人の作品と見分けがつかない偽物の作品があったとしても、その偽物には価値がつかないとの同じ原理です。
HEXAで発行されるNFTは、すべて発行者本人が「このNFTは本物である」ことを保証したNFTになっています。この「本人による、本物であることの証明」のためにTwitterアカウントによる本人認証が利用されています。
〜HEXAについて詳しく知りたい方については以下をご参考にしてください〜
HEXA(ヘキサ)とは?日本円で完結する仮想通貨・ガス代不要の注目NFTマーケットについて解説
日本のNFTマーケットプレイスが初心者に優しい背景
日本では、暗号資産やWeb3.0に関する法律及び規制が厳しいのが現状です。
海外では合法でも、日本の場合、一歩間違えると法律違反となってしまう可能性もあります。そのため楽天は、日本の厳しい規制の中での「はじめの一歩」として、ソフトランディングを図ったのでしょう。
楽天のRakuten NFTだけでなく、上記で紹介したCoincheck NFT、Adam byGMOも海外の有名NFTマーケットプレイスと同様のサービスを運営できないハンディキャップを背負っている状況です。
日本でGAFAのようなスタートアップ企業が生まれない背景には、新しいテクノロジーに対する厳しい規制があります。このままではフィンテックやブロックチェーンの分野で、また海外に遅れをとることが危惧されています。
厳しい規制の中でNFT分野にチャレンジしている国内企業も、ぜひ応援したいものです。
まとめ
アメリカの暗号資産メディア「The Block」によると、2021年のNFT取引量は130億ドルを超え、前年比42,988%もの大幅な増加になりました。
中でも96%にあたる125億ドルが、NFTマーケットプレイス「OpenSea」で発生しているそうです。(参照 https://www.theblockcrypto.com/linked/128676/nft-trading-volume-surpassed-13-billion-in-2021)
【初心者向け】OpenSea(オープンシー)とは?使い方・売買方法をわかりやすく解説!
日本のNFT市場は、全世界のシェア1%にも満たないと言われています。世界のNFT市場の成長性や規模を考慮すると、日本はまだまだこれから先を期待できるしょう。
さらに日本には、世界に誇れる漫画やアニメ、ゲームなどの文化があります。NFTアートとも相性が良いと言われています。まだまだ日本のNFT市場は、立ち上がったばかりです。
初めてNFTを購入する方は、海外のNFTマーケットだと不安があるかと思うので、国内NFTマーケットプレイスに口座開設して利用してみてください!
関連記事
【初心者も簡単】手数料(ガス代)がかからないNFTの作り方と売り方を解説!4つのステップでNFTアート販売を始めよう!
【NFT詐欺】代表的な4つの手法とその対策を解説!初心者が持っておくべき心構えとは
スポンサー