本ページはプロモーションが含まれています
独自トークン「APECoin」を発行か
猿のNFTアートコレクションである「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」を展開するYuga Labs(ユガ ラボ)が、独自トークン「APECoin」を発行する可能性があると海外メディアが報じています。
報道によれば、Yugaはメタバース上の土地を販売することなどによって、2022年には4億5500万ドル(約500億円)の売上になる計画があること、独自トークンを発行することを発表したとしています。
Yugaは、今後の大規模な資金調達のためにロードマップを示したと見られており、BAYCコレクションにとどまらず、さらに大きな世界観を作成していこうとする狙いが見て取れます。
Yugaは先日も、大人気NFTであるCryptoPunks(クリプトパンクス)とMeebits(ミービッツ)をLarva Labs(ラーバ ラボ)から買収したり、Web3分野への投資を進めるAnimoca Brands(アニモカ ブランズ)との提携を発表するなどしており、今後へ向けた動きが活発化しています。
<この記事を理解するために参考になるページ>
参考:THE BLOCK
TOP画像:https://boredapeyachtclub.com/#/
Bored Ape Yacht Club(BAYC)とは
Bored Ape Yacht Club(BAYC)は、Bored Ape(=退屈した猿)を描いた「NFTアート」作品です。作品数は1万点ありますが、全く同じ特徴を持った猿は1匹もいなく、それぞれに個性が付与されています。
「NFTアート」とは、NFT技術を利用して作成された美術作品のことで、デジタル上に存在します。そのため、手に取ることはできませんが、スマホやパソコンの中で表示し閲覧することができます。
NFTとは、簡単に言えば「複製できないデジタルデータ」です。暗号資産(仮想通貨)などで知られる「ブロックチェーン」という技術を利用して、「複製できない」という特徴をデジタルデータに付与したものがNFTです。(正確に言えば「複製すると複製されたことがわかるデータ」がNFTです)
NFTとは?仕組みやアートとの関連性、稼ぎ方や話題となった出来事などを初心者にもわかりやすく解説!
NFTアートは、一見すると普通の画像のようですが、NFT技術が利用されているためその画像を複製することができません。(複製すると複製されたことがわかります)
そのため、デジタルではありますが美術作品に唯一無二という特性が付与され、コレクターに人気が出ると高値がつくことがあるのです。今までのデジタルアートは、コピーしてもそれがコピーされたものかオリジナルなものかが分からない、また、そのデジタルアートの本当の所有者は誰なのか分からない、という問題がありました。
その問題をNFT技術が解決し、デジタルアートに対し所有権を証明できるようにして、コピーできなくしたものが「NFTアート」なのです。
このように、BAYCの1万匹の猿たちは、それぞれが世界に1匹しかいないオンリーワンな見た目をしており、さらにデジタル作品としてもオンリーワンな特徴を持っているのです。
Bored Ape Yacht Club(BAYC)とは?なぜ猿のイラストがSNSで人気なのかをわかりやすく解説!
関連記事
究極のDAO×NFTプロジェクト「Nouns(ナウンズ)」とは?Web3の世界観をわかりやすく解説
スポンサー